民営化保育園職員配置シュミレーション

【現行配置:中野基準】

例)100名定員 0歳児保育 延長保育

子ども 職員
0歳児 9名 3名
1歳児 18名 5名 +乳児フリー1名
2歳児 18名 3名
3歳児 18名 2名
4歳児 18名 2名
5歳児 19名 1名
100名 17名 (常勤保育士 17人体制)
 
園長・主任・看護婦・用務 各1名
調理 3名
常勤(正規)職員 24名体制

中野独自の基準によって、

などの配置があるため、子どもに手厚い職員配置となっています。

非常勤保育士 8.5時間保育士×週2〜3日
朝 2hパート×2名
夕 2hパート×2名
2.5hパート×1名
3hパート×1名
非常勤 用務 7hパート×1名分
調理 7hパート×1名分

【民営化園配置:東京都基準】

子ども 職員 備  考
0歳児 9名 3名 (0歳児 子ども 3名に保育者1名)
1歳児 18名 3.6名 (1歳児 子ども 5名に保育者1名)
2歳児 18名 3名 (2歳児 子ども 6名に保育者1名)
3歳児 18名 0.9名 (3歳児 子ども 20名に保育者1名)
4歳児 18名 0.6名 (4歳児 子ども 30名に保育者1名)
5歳児 19名 0.6名 (5歳児 子ども 30名に保育者1名)
100名 11.7名 =12名(少数1位四捨五入)
+充実保育士 1名(定員61名以上の園に常勤   1名)
+11時間開所保育士 2名(定員61名以上の園に常勤 2名)
常勤保育士 15名体制
 
園長・主任・看護婦・用務 各1名
調理 3名 *用務員は調理員等で、ここに含める
+0歳児のための調理員 1名 (0歳児定員6名以上)
常勤(正規)職員 22名体制

赤字が東京都独自の制度による基準です

国基準の保育予算に上記の補助金を加算して、都基準の保育を守っています。

その他の人件費)

よってこの例の場合
正規職員2名分の人件費のほかに、保育の要所要所で大事な助けを担う非常勤職員の人件費も失われることになります。

【参考例:国基準】

子ども 職員 備  考
0歳児 9名 3名 (0歳児 子ども 3名に保育者1名)
1歳児 18名 3名 (1歳児 子ども 6名に保育者1名)
2歳児 18名 3名 (2歳児 子ども 6名に保育者1名)
3歳児 18名 0.9名 (3歳児 子ども 20名に保育者1名)
4歳児 18名 0.6名 (4歳児 子ども 30名に保育者1名)
5歳児 19名 0.8名 (5歳児 子ども 30名に保育者1名)
100名 11.3名 =11名(少数1位四捨五入)
+充実保育士 1名
常勤保育士 12名体制
 
園長・主任 各1名
調理 3名 *用務員は調理員等で、ここに含める
常勤(正規)職員 17名体制