1. 保育目標や保育園で大事にしていることについて教えて下さい
  2. 保育園のクラス構成・職員構成について
    a.年齢別クラス割り、およびクラス別職員配置について教えて下さい
    b.職員構成について教えてください
  3. 延長保育について
    a.延長保育定員数について教えて下さい
    b.乳児と幼児で定員を分けている場合など、分け方、各定員などについて以下にお書きください
  4. おむつについて
    a.おむつはレンタルしていますか、それとも持参ですか?
    b.持参の場合はオムツの素材は指定されていますか?
    c.布の場合オムツカバーはレンタルしていますか、持参ですか?
    d.レンタルの場合は保護者の費用負担はありますか?ある場合は月平均いくらぐらいですか?
  5. 食事について
    a.食事のとり方はどうしていらっしゃるか、年齡別に教えて下さい
    b.アレルギー食への対応はどうなさっていらっしゃいますか
    c.食器はどのようなものをつかっていらっしゃいますか
  6. お昼寝について
    a.お昼寝の時間帯について教えて下さい
    b.年長児のお昼寝はどうなさっていらっしゃいますか
    c.布団、シーツの確保の方法(保護者持ち込みか園で準備か)と管理(洗濯など)について
     どうなさっていらっしゃいますか
  7. お散歩・課業の有無について
    a.お散歩の頻度とどのような所にお散歩にいかれるのか教えて下さい
    b.課業の有無について教えて下さい。
     行なっていらっしゃるようでしたらその内容についても教えて下さい
  8. 園庭の様子(遊具、日当たり、動物飼育、園芸、その他の特色など)について教えて下さい
  9. 園と保護者の情報交換の仕方について教えて下さい
  10. 保育園主催の主な行事について教えて下さい
  11. 保育料金について教えて下さい
    a.通常の保育料金はいくらですか?(認可園以外の園のみお書きください)
    b.延長保育料金はいくらですか?(延長保育を行っている園のみお書きください)
    c.月毎以外の料金設定がある場合には以下にお書きください(延長保育について)
  12. 入園時に準備するものについて教えて下さい。
    指定品や業者斡旋がある場合にはその旨もお書きください。
    また、購入可能なものの場合、手作りではなく買ったもので良いのかもお書きください
  13. 与薬についてどのように対応していらっしゃるか教えてください
  14. 入園相談や育児相談、園庭開放等の園児以外への保育活動を行っていますか?
 
保育園名 保育目標・大事にしていること
とちの木保育園おいしい食事を楽しく食べ、元気に遊ぶことを、生活の基本とします
 
・愛されている実感を感じられるよう育てていきます
 一人一人がしっかり受け止められ認められるなか、自分も友達も大切に思えるように安心して自分の思いが出せるように
・様々なかかわりの中で育ちあえることを大切にします
 友達や大人とかかわるなかで、いろいろな思いをし、自己をコントロールする力が育つように
 きょうだいのような関りの中で、遊びの伝承・生活の仕方がわかり、育つように
 いろいろな経験をすることで、イメージを共有し、楽しさを共感することが出来るように
 「なんでだろう?」「どうしたらいいのかな?」と考えられるように
・かけがえのない子ども時代を、ゆっくりたっぷり楽しめるようにしていきます
 子どもの興味・関心を大事にし、充分に遊ぶことで満足感・達成感を味わい、意欲をもって遊ぶことのできるように
 動植物や自然に触れ、関心を持つことで、完成が育つように
 お話・絵本・描画・音楽などの表現活動を通して想像力・創造力が育つように
西鷺宮保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・明るく元気でよく遊ぶ子ども
・自分で考えて行動する子ども
・思いやりをもち友達を大切にする子ども
白鷺保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
生き生きとした子どもをめざして〜丈夫な体と豊かな心の子どもを育てる〜
・健康でよく遊ぶ子ども
・自分で考えて行動する子ども
・友達を大切にする子ども
・感動したことや疑問に思ったことを素直に表現する子ども
聖ピオ保育園保育目標:「思いやり、感謝する心と丈夫な体を育てる」
 
 常に、子どもの思い、気持ちを第1に考えながら、集団の中で1人1人が「自己」を十分に発揮しつつ、周りのこと、他者の気持ちを考えていける人格を築いていけるよう、保護者との連絡を密にとりながら援助している。
 また、日々の活動の中に、外遊びを積極的に取り入れると共に、薄着の励行、マラソン(2〜5才児)を行うなど、健康な体づくりにも取り組んでいる。
大和保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
大和保育園 園目標「元気で明るい子」
・意欲的、主体的に遊べる子
・感動する子
・基本的生活習慣を身につける
今年度は人との関りを大切にしながら、命をテーマに生きることへの感動を見つけるとともに体力づくりをする
大和北保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
「心身共に健康な子ども」
1.自分の思いを表現できる子ども
2.友達を大切にできる子ども
3.友達と元気に遊べる子ども
4.自分のことは自分で出来る子ども
大和東保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
明るく元気でよく遊ぶ子
1.自分の思いを豊かにもてる子
2.遊びを楽しむ子
丸山保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
健康でよく遊べる子ども
・丈夫な体をつくる
・豊かな心を育てる
南江古田保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
元気いっぱい遊べる子
・自分の要求や感じたことを様々な方法で表現する
・相手の気持ちをわかろうとする(聞こうとする)
江原保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
恵まれた環境の中で、心身共に健康で創造性豊かな子どもに育てる
・いろいろな経験を通して意欲的に遊べるようにする
・快く生活するために、必要な生活習慣を身につける
・人と人とのかかわりの中で言葉や仕草で自分の思いを自由に表現する
松が丘保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・意欲的に遊べる子ども
・健康な子ども
・自分で考えて行動できる子ども
・自己表現ができる子ども
・人の話が聞ける子ども
野方北保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
伸び伸びと遊べる子ども
・健康で明るい子ども
・意欲的な子ども
・最後までやりとげる子ども
 
・年齢にかかわらず「泣く」ことを大切にとらえ、暖かく丁寧に受けとめていく。
・子ども1人1人の違いを認め、できるだけ個々に合った保育をする。
・やりたい気持ちを大切にし、充分にできる環境を作っていく。
・異年齢、地域など、たくさんの人達との交流の中で、心の育ちを保障していく。
・保護者の就労を保障し、家庭とのよりよい関係づくりに心がける。
・自然に触れる機会をたくさんつくっていく。
・1年を通し、かたりべの会(地域の方)東山会館との交流、第11中学校体育館での活動などを大切にし、継続していく。
沼袋保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
元気な子ども
・自分で考えて行動できる子ども
・自分も友達も大切にできる子ども
沼袋西保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・丈夫なからだをつくる
・感じたことや考えたことを表現できる子ども
・友だちと楽しくあそべる子ども
野方保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・健康なこども・・保護者と協力し、家庭・保育園の生活を通して、よく食べよく眠り元気に遊べる体の基本作りをする
・意欲のある子ども・・年齢なりの実体験(遊びも心も)を大切にし、”生きて行く力のもと”ートラブルを自ら解決していく工夫や力、乗り越えていく力ーづくり
・自分の思いを素直に表現できる子ども・・自分の思いを受けてめてもらい認められることで、自己肯定感ー自分が好き・ありのままの自分でいいーを育てていく。
・人とのかかわり(やりとり)を楽しめる子ども・・いろいろな経験の中から人と楽しくかかわるために必要なルールやマナーを教え、人と一緒にいる心地よさを経験できるようにする。
・自分で考えて行動できる子ども・・自分の気持ちのコントロールができ、我慢する力ー自分で自分を律する力ーを育てる。このことは善悪の判断にもつながる
新井保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
1.心身共に健康な子
2.伸び伸びと遊べる子
3.思いやりのある子
丈夫な体をつくる
友達といっしょに遊ぶ
人の話をよく聞く
ものを大切にする
考えて行動する
あけぼの保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
「意欲的に遊べるこども」
・自分から遊びをみつけられる
・自分の思いを表現でき、人の話が聴ける
・生活に必要な習慣を身につける
あさひ保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・健康で意欲的に遊べる子
1.規則正しい生活を送れる子ども
2.友だちと楽しく遊べる子ども
3.ものを大切にする子ども
4.自分の思いを表現できる子ども
5.自分のことは自分で出来る子ども
6.友だちと元気に遊べる子ども
打越保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・意欲的に遊べる子ども
・人の話を聞き、自分の考えをもって行動できる子ども
・基本的な生活が身についた子ども
昭和保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・じょうぶなからだをつくる
・豊かな心を育てる
1.体を使ってあそぶ子ども
2.友だちとかかわってあそぶ子ども
3.自分のことは自分でしようとする子ども
4.感じたことや想像したことを様々な方法で表現する子ども
5.人の話が聞け、自分で考えて行動しようとする子ども
東中野保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
おおきなこども(心身共に)
・よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども
・やさしい子ども(他の人も自分も大切にできる)
・感動する子ども
・よろこんで話をしたり、聞いたりする。
住吉保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
心身共にたくましく、心豊かな子ども
仲町保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
いきいきあそぶ子ども
・自分の気持ちをことばや態度で表す子ども
・身の回りのものに興味関心を持つ子ども
宮園保育園 保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して「じょうぶなからだ」・「豊かな心」を育てることを目標とします。
・元気に遊ぶ子ども-心が安定してのびのびと遊べる子ども、好きな遊びを見つけられる子ども、友達と一緒に遊べる子ども
・思いやりのある子ども-自分の要求や感じたことを言葉や動作で表現する子ども、相手の気持ちがわかる子ども
・考える子ども
もみじやま保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・心身ともに健康で元気な子
・思いやりのある子
・創造性豊かな子
桃が丘保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・じょうぶなからだ
・豊かなこころ
・自分を好きといえる子
橋場保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
「遊びを通して考えて行動が出来る子ども」
・望ましい生活習慣のついた子ども
・意欲のある子ども
・じっくり遊べる子ども
・思いやりのある子ども
・友達や保育者の話を聞くことができる子ども
鍋横保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
「豊かな心を育てる」
・自分で遊びを見つけ遊びこめる
・生活に必要な行動を自分でやろうとする
・いろいろな友だちとかかわりながら楽しく生活する
宮の台保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
丈夫な子ども
・早寝早起きをし、生活リズムが整っている子ども
・楽しく食事が出来る子ども
・全身を使ってじっくり遊べる子ども
考えて行動する子ども
・自分の思いを表現できる子ども
・相手の話を聞こうとする気持ちが持てる子ども
・友達と一緒にいることが楽しいと思える子ども
心豊かな子ども
・人やいろいろな物、動植物などに思いやりの気持ちが持てる子ども
・自分で感じたことや思ったこと、想像したことなど自由に表現できる子ども
・いろいろなものに興味や関心をもち、感動できる子ども
本町保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・健康的な子ども
・思いやりのある子ども
・意欲的に遊べる子ども
中野保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
全身(心・体)を使って遊びと共に友達や大人との関わりを通して意欲のある子どもを育てる
 
子ども一人ひとりを大事にし、子どもが何をしているのか見つめる。時間だから〜ではなく満足感が得られるようにゆとりを持ち、待つ気持ちを持ち、そして保育士同士の連携を大事にしている。子どもの心に寄り添い、大きな声を出さずに子どもの話に耳を傾けるようにしている。
本郷保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
「心身共に健康で意欲的に遊ぶ」
・自分で考えて行動する
・自分も友達も大切にする
・思い切りからだを使って遊ぶ
弥生保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・豊かな人間性をもった子ども
南台保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
・意欲的に遊ぶ子
・自分の気持ちを表現できる
みなみ保育園保育園はひとりひとりのこどもを大切にし、集団生活を通して
・じょうぶなからだ
・豊かな心
を育てることを目標とします。
 
豊かな人間性をもった子ども
1.元気に遊ぶ子ども
2.思いやりのある子ども
3.主体的にあそぶ子ども
コンビプラザ中野保育園<健やかな人格形成の場>
 ・家庭的で落ち着いた保育
 ・豊かな心を育てる環境
 ・お子様同士の関係を育む保育
 
上記を前提に、お子様一人一人の個性を大切に、保護者様とその成長を見守っています。今目の前にいるお子様が自分の子供だったらどうしてあげるか・・・そんな気持ちで保育しています。
田中ナースリー保育園0〜2才児の乳児保育園です。
<保育方針>
・健康な体づくりを心がける
・自主性、積極性を育てる
・友だちとの生活の中に喜びを感じられる心を育てる
・基本的生活習慣を身につける
 
一番大事にしていることは、集団保育の中で、ひとりひとりを大切に伸び伸びと生活出来る様、おうちの方とも話し合い、個々に合った保育をするよう心がけています
ピノッキオ保育園中野区立保育園献立表・アレルギー対応食事・母乳パック持ち込み可・夕食提供(PM7:00以降利用者)
毎日1〜2回外遊び
年間行事多数
薬持ち込み可
個々の教育方針取り入れ(保護者との話し合い)
全員有資格保育士
呼び捨てにしない
手伝いをさせる
 
”ありがとう、ごめんなさいがいえる素直で明るい元気な子”
NPO法人理事・地域の人々との子育て男女協同参加
ひまわり保育園目標は5つ
1.好き嫌いなく何でも食べる意欲的でたくましく強い子、健康な体づくりを大切にする
2.四季を通じて自然に対して関心や興味を向けそれらを通して豊かな心を育みます
3.子ども同士のふれあい、かかわりあいの中で相互の関係性を学び思いやりの心を育てる
4.やろうとする意欲を大切に基本的な生活習慣や社会性が身につけられるよう援助します
5.あらゆることに興味をもち、その興味を通して具体的に自分を表現できるよう育てます
 
大切に思う事は
大好きな両親と離れて長時間、集団の中にいます。
一人一人の子ども達が保育園はたのしい場所と思えるよう、カリキュラムの中にすべて入れる事なく暖力的にすべてを対応するよう努力しています。
龍の子保育室・丈夫な体作り(薄着保育と毎日の戸外遊び)
・何でも食べる元気な子(野菜中心の食事)
・子どもを真中に(保護者と保育士の連携、保護者同士の交流・親睦を図る)
 
・思春期を見すえた保育:保護者への啓発と支援
・子どもの権利条約をふまえた保育
・地域に開かれた保育(園):地域団体や地域施設との係りを持ち、児童館との連携を目指す。

 

保育園名 クラス構成/職員構成について
a.年齢別クラス割り・職員配置 b.職員構成
とちの木保育園年齢  定員  職員
0才  10名  3名
1才  12名  3名
2才  12名  2名
3才  12名  1名
4・5才 24名  2名
延長・主任保育士
パート職員(検討中)
保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 (   )人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 2)人
その他
  
西鷺宮保育園0歳 いちご  3人
1歳 どんぐり 4人+兼務1人
2歳 まつぼっくり 3人
3歳 はな 2人
4歳 もり 2人
5歳 そら 2人
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
白鷺保育園0歳 ひよこ 11名(産休明け児 5名) 保育士 5名 看護師1名
1歳 りす  17名 保育士 4名
2歳 うさぎ 18名 保育士 3名
3歳 にじ  18名 保育士 2名
4歳 ほし  18名 保育士 1名
5歳 もり  18名 保育士 1名
*4,5歳 幼児フリー保育士 1名(主任)
保育士
 常勤職員数  ( 17)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
聖ピオ保育園0才児 定員12名 実員12名 保育士5名 看護婦1名
1才児 定員16名 実員16名 保育士4名
2才児 定員18名 実員18名 保育士4名
3才児 定員18名 実員18名 保育士2名
4才児 定員18名 実員17名 保育士2名
5才児 定員18名 実員15名 保育士1名
 
*平成14年11月現在
保育士
 常勤職員数  ( 16)人
    非常勤職員数 ( 6)人
 (その内 朝夕パート職員数 ( 1)人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 2)人
調理員 ( 2)人
その他
園長1人 用務1人 嘱託医2人
大和保育園0歳 ことり
1歳 りす
2歳 うさぎ
3歳 ぱんだ
4歳 きりん
5歳 ぞう
保育士
 常勤職員数  ( 12)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
栄養士 巡回で月1〜2回
用務 1人 用務パート 2人(月水金と火木土)
園長 1人
大和北保育園0歳 つぼみ・・・・9名に対し3名
1歳 めばえ・・・18名に対し4名(今年度5名)
2歳 あゆみ・・・18名に対し3名(前半主任が応援に入る)
3歳 ふたば・・・18名に対し2名
4歳 わかば・・・18名に対し2名
5歳 みのり・・・19名に対し1名
*主任・・フリー
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
嘱託医2名
大和東保育園0歳 いちご   3
1歳 さくらんぼ 4
2歳 りんご   3
3歳 りす    2
4歳 きりん   1
5歳 ぞう    1
 
*0〜2歳 その他フリー1名。3〜5歳 その他フリー1名。
保育士
 常勤職員数  ( 16)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 4)人
その他
用務 1人
丸山保育園0歳 ひよこ  3
1歳 あひる  3
2歳 うさぎ  3(主任が半フリーで入っている)
3歳 もも   2
4歳 たんぽぽ 2
5歳 すみれ  2(1人は幼児フリー)
 

保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
南江古田保育園0歳 つくし・・・3人
1歳 たんぽぽ・・3人
2歳 れんげ・・・3人
3歳 なでしこ・・2人
4歳 ゆり・・・・2人
5歳 すぎな・・・1人
保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 4)人
その他
用務 1人
江原保育園0歳 さくらんぼ 4人
1歳 いちご    4人
2歳 もも     3人
3歳 どんぐり   2人
4歳 くり     2人
5歳 くるみ    1人
保育士
 常勤職員数  ( 17)人
    非常勤職員数 ( 0)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
松が丘保育園1歳 ひよこ    10人 3人(内1人アルバイト)
2歳 うさぎ    16人 3人
3歳 ちゅうりっぷ 17人 2人+1人(主任)
4歳 きく     18人 1人
5歳 ゆり     16人 1人
*4,5歳に+1人
保育士
 常勤職員数  ( 10)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 0)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 2人
看護師、栄養士 巡回月1回以上。状況に応じて。
野方北保育園0歳 ひよこ 3
1歳 あひる 5(フリーで動く人1名含む)
2歳 ちゃぼ 4(フリーで動く人1名含む)
3歳 かば  2
4歳 きりん 2
5歳 らいおん1
 

保育士
 常勤職員数  ( 16)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
沼袋保育園0歳 ひよこ 9人 保育士4人(産休明け〜6ヶ月未満と6ヶ月以上 に分けて2人ずつで担当制にする)
1歳 あひる 17人 保育士4人(月齢で8、9名に分け2人ずつで担当する)
2歳 はと  17人 保育士3人
3歳 はな  17人 保育士2人
4歳 ほし  19人 保育士1人
5歳 つき  19人 保育士1人
乳児フリー、幼児フリーを設け、延長番が出勤するまでカバーに入る
保育士
 常勤職員数  ( 17)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 4)人
その他
用務 1人
沼袋西保育園0歳 ひよこ     3名
1歳 うさぎ     2名(+障害児担当アルバイト1名)
2歳 りす      2名
3歳 ちゅうりっぷ  1名
4歳 ひまわり    1名
5歳 ゆり      1名(+障害児担当 1名)
()内はH14.11.20現在
保育士
 常勤職員数  ( 11)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 0)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
野方保育園0歳 たんぽぽ 3名
1歳 もも 3名
2歳 すみれ 3名
3歳 ちゅうりっぷ 2名
4歳 きく 1名
5歳 ひまわり 1名
年度によって変更することがある
保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 4)人
その他
用務 1人
新井保育園0歳 さくらんぼ
1歳 いちご
2歳 もも
3歳 きく
4歳 ゆり
5歳 ばら
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 12)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
  
あけぼの保育園0歳 ひよこ・・・・3名
1歳 りす・・・・・3名
2歳 うさぎ・・・・2名
3歳 ちゅうりっぷ・2名
4歳 さくら・・・・2名
5歳 もみじ・・・・2名
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 14)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
あさひ保育園0歳 ひよこ(8)・・・3
1歳 はな(13)・・・4
2歳 もも(13)・・・3
3歳 ことり(13)・・2
4歳 ほし(13)・・・1
5歳 もり(13)・・・1
主任フリー
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 12)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
打越保育園0歳 ひよこ  9:4
1歳 うさぎ  18:5
2歳 りす   18:3
3歳 くま   18:2
4歳 きりん  18:1
5歳 らいおん 19:1
保育士
 常勤職員数  ( 17)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
昭和保育園1歳 ひよこ・・・3
2歳 ことり・・・2
3歳 たんぽぽ・・1
4歳 ゆり・・・・2(障)
5歳 ひまわり・・1
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
(今年度は上記です)
保育士
 常勤職員数  ( 8)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 0)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
*調理員 再任用(週4日)、非常勤嘱託員(月14日勤務)
東中野保育園0歳 ゆめ  7人 -3人
1歳 めばえ 8人 -3人
2歳 みらい 8人 -2人
3歳 ひかり 8人 -1人
保育士
 常勤職員数  ( 10)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務1人
住吉保育園0歳 たまご・・・3
1歳 ひよこ・・・3
2歳 ことり・・・2
3歳 はな・・・・3
4歳 つき・・・・1
5歳 もり・・・・1
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 12)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 4)人
その他
用務 1人
仲町保育園0歳 いちご    3+1人(通年保育士)
1歳 もも     3
2歳 さくらんぼ  2
3歳 たんぽぽ   2
4歳 ちゅうりっぷ 2
5歳 ひまわり   2
保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
宮園保育園0歳 つぼみ    常勤3人,パート1人(12/5まで)
1歳 もも     常勤5人,(主任フリーを含む)
2歳 ちゅうりっぷ 常勤3人
3歳 たんぽぽ   常勤2人,パート1人(3月まで)
4歳 つくし    常勤2人
5歳 すみれ    常勤1人
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
もみじやま保育園0歳 つくし・・・4名
1歳 ねむのき・・3名
2歳 もみのき・・3名
3歳 すぎのこ・・3名(内1名通年雇用保育士)
4歳 あすなろ・・2名
5歳 ぽぷら・・・2名
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
桃が丘保育園1歳 もみじ 5名
2歳 さくら 3名
3歳 もり  2名
4歳 ほし  2名
5歳 つき  1名
フリー 1名
保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 0)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
橋場保育園0歳 すみれ    4人
1歳 たんぽぽ   3人
2歳 もも     3人
3歳 ちゅうりっぷ 2人
4歳 きく     2人
5歳 ひまわり   1人
 
*他充実1名、非常勤代替1人
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 ( 3)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0人 巡回指導月3回)人
調理員 ( 3)人
その他
用務1人
鍋横保育園1歳 きいちご 3人
2歳 あんず  2人
3歳 どんぐり 2人
4歳 くるみ  1+1(非常勤)
5歳 まつぼっくり 1人
保育士
 常勤職員数  ( 9)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 0)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
宮の台保育園0歳 つぼみ
1歳 つくし
2歳 れんげ
3歳 すみれ
4歳 ゆり
5歳 ばら
保育士
 常勤職員数  ( 16)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
栄養士 月2回以上の巡回
本町保育園ひよこ 10人  職員 4人
うさぎ 18人     5人
こぐま 18人     3人
にじ  18人     2人
ほし  18人     2人
もり  18人     1人
保育士
 常勤職員数  ( 17)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
中野保育園0歳 りす・・・ 9名に対し3名
1歳 うさぎ・・17名に対し4名(+1)主任フリー
2歳 しか・・・17名に対し3名(+1)発達において手をかける必要ありの子どもがいるため
3歳 にじ・・・19名に対し2名
4歳 ほし・・・19名に対し2名
5歳 つき・・・19名に対し1名
 
(各クラスの職員配置のご記入をお願いします)
保育士
 常勤職員数  ( 17)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 4)人
その他
用務 1人
本郷保育園1歳 ひよこ       職員配置 2人
2歳 さくらんぼ          2人
3歳 たんぽぽ           2人
4歳 ちゅうりっぷ         1人
5歳 ひまわり           1人
*4・5歳 主任フリー
保育士
 常勤職員数  ( 8)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 0)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 2)人
その他
  
弥生保育園0歳 つぼみ    4
1歳 もも     4
2歳 ちゅうりっぷ 3
3歳 たんぽぽ   2
4歳 すみれ    2
5歳 さくら    2
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 (   )人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  ( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
南台保育園0歳 つぼみ    3名
1歳 たんぽぽ   3名
2歳 ちゅうりっぷ 2名
3歳 すみれ    2名
4歳 ひまわり   1名
5歳 ゆり     1名
保育士
 常勤職員数  ( 13)人
    非常勤職員数 ( 0)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
みなみ保育園0歳 りす 3人
1歳 うさぎ 4人(バイト1人)
2歳 くま 3人
3歳 ぞう 2人
4歳 きりん 2人
5歳 らいおん 2人
保育士
 常勤職員数  ( 14)人
    非常勤職員数 ( 1)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 常勤( 1)人
栄養士 ( 0)人
調理員 ( 3)人
その他
用務 1人
コンビプラザ中野保育園グループ名   月齢      職員配置
ひよこ      〜H13.12生  4+パート
うさぎ  H13.11〜H13.8生   4+パート
ぱんだ  H13. 9〜H12.10生  3+パート
きりん  H12.10〜    2+パート
 
*パート職員は時間・お子様の人数により配置を変えています
*クラスわけはお子様の様子を見ながらおこなっています
保育士
 常勤職員数  ( 15)人
    非常勤職員数 ( 8)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士 非常勤( 1)人
栄養士 ( 1)人
調理員 ( 2(栄養士含む))人
その他
  
田中ナースリー保育園定員:
 0才−12名、1才−12名、2才−4名になっておりますが、その時々の入園児によって0〜2才まで定員、面積の中で移動することが可能です
 
基準:
 0才−3人に1人(保育者)、1〜2才−6人に1人(保育者)、プラス2.5人の職員の余裕はあります
保育士
 常勤職員数  ( 8)人
    非常勤職員数 ( 2)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  (   )人
栄養士 (   )人
調理員 (   )人
その他
栄養士・調理員兼務で1人
ピノッキオ保育園0才 11名(2F)
1・2才 各7名(1F)
合計25名
2歳児までです
 
職員配置
0才 3対1 +1人
1・2才 6対1 +1人
調理師
保育士
 常勤職員数  ( 8)人
    非常勤職員数 (   )人
 (その内 朝夕パート職員数 ( 2)人
看護士  (   )人
栄養士 ( 1)人
調理員 (   )人
その他
  
ひまわり保育園0才〜3人に対して保育士1人
1才〜3人に対して保育士1人
2才〜6人に対して保育士1人
 
第2保育室、現在3才以上〜5才まで8人に対して保育士2人
保育士
 常勤職員数  ( 9)人
    非常勤職員数 ( 3)人
 (その内 朝夕パート職員数 ( 3)人
看護士  (   )人
栄養士 (   )人
調理員 ( 1)人
その他
保育士募集中 パート2人
龍の子保育室産休明け〜2才児を原則としている
定員15人
クラス割り無し 個別対応
保育士
 常勤職員数  ( 3)人
    非常勤職員数 ( 5)人
 (その内 朝夕パート職員数 (   )人
看護士  (   )人
栄養士 (   )人
調理員 ( 1)人
その他
  

 

保育園名 延長保育について
a.延長保育定員 b.分け方
とちの木保育園希望者は全員人子どもの人数が確定していないので、今のところ配置については答えられない
西鷺宮保育園未実施 
白鷺保育園未実施 
聖ピオ保育園概ね40人定員は、0〜5才児全体で概ね40名。
0,1才児と2〜5才児に別れてお迎えを待つ。
大和保育園未実施 
大和北保育園未実施 
大和東保育園おおむね20人人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
丸山保育園未実施 
南江古田保育園未実施 
江原保育園20人実年齢 1・2才で10名、他10名
松が丘保育園未実施 
野方北保育園おおむね20人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
沼袋保育園おおむね20人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
沼袋西保育園未実施 
野方保育園未実施 
新井保育園未実施 
あけぼの保育園おおむね20人人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
あさひ保育園未実施 
打越保育園おおむね20人人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
昭和保育園未実施 
東中野保育園未実施 
住吉保育園未実施 
仲町保育園未実施 
宮園保育園未実施 
もみじやま保育園未実施 
桃が丘保育園おおむね20人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
橋場保育園未実施 
鍋横保育園未実施 
宮の台保育園未実施 
本町保育園20人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
中野保育園おおむね20人人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
本郷保育園未実施 
弥生保育園未実施 
南台保育園おおむね20人人乳児10名 幼児10名(3歳誕生日より幼児枠に入る)
みなみ保育園未実施 
コンビプラザ中野保育園  人園として○時〜○時が延長保育時間というシステムをとっていません。前月末に次月の保育時間のご希望を申請していただき、その設定時間を超えた分が延長保育となります。
田中ナースリー保育園  人希望者は全員、定員は決めていない
ピノッキオ保育園25(全員可)人合同保育です
ひまわり保育園8人  
龍の子保育室未実施 

 

保育園名 オムツについて
a.持参orレンタルb.素材指定 c.布オムツ d.費用負担
とちの木保育園 レンタル(持参可)   持参 (オムツのみ( 現園の業者ですと1枚19円です)円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)
西鷺宮保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ( 1971)円、オムツ+オムツカバー( 2660)円、オムツカバー( 1241)円)
白鷺保育園 レンタルでも持参でも可   (オムツのみ( 2000)円、オムツ+オムツカバー( 2500)円、オムツカバー( 500)円)
聖ピオ保育園 レンタル レンタル 保護者負担無し
大和保育園 持参 持参  
大和北保育園 持参    
大和東保育園 持参 持参  
丸山保育園 持参 持参  
南江古田保育園 レンタル (オムツのみ( 約2,000)円、オムツ+オムツカバー( 約3,000)円、オムツカバー( ?)円)
江原保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ( 2000)円、オムツ+オムツカバー( 3140)円、オムツカバー( 1140)円)
松が丘保育園 持参 持参  
野方北保育園 持参    
沼袋保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ( @11)円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー( @38)円)
沼袋西保育園 持参    
野方保育園 持参 持参  
新井保育園 持参 持参  
あけぼの保育園 レンタル レンタル (オムツのみ( 1,888)円、オムツ+オムツカバー( 2,302)円、オムツカバー( 846)円)
あさひ保育園 レンタル   レンタル (オムツのみ(   )円、オムツ+オムツカバー( 0才平均2,800 個人差がある。 1才平均2,000)円、オムツカバー(   )円)
打越保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ( 2000〜3000(1枚38円))円、オムツ+オムツカバー( 3000〜4000)円、オムツカバー( 900)円)
昭和保育園 持参    
東中野保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ( 2000〜2500)円、オムツ+オムツカバー( 2500〜3000)円、オムツカバー(   )円)
住吉保育園 レンタル (オムツのみ( 1,200)円、オムツ+オムツカバー( 2,500)円、オムツカバー(   )円)
仲町保育園 レンタル   (オムツのみ( 0才 2053円 1才 807円)円、オムツ+オムツカバー( 0才 3060円 1才 2701円)円、オムツカバー( 0才 910円 1才 1162円)円)
宮園保育園 レンタルでも持参でも可 レンタル (オムツのみ( 一組22 )円、オムツ+オムツカバー( 60)円、オムツカバー( 1枚38円)円)
もみじやま保育園 レンタルでも持参でも可   (オムツのみ( 個々で違います。平均としても季節、月齢、年齢により違い有)円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)
桃が丘保育園 持参    
橋場保育園 レンタルでも持参でも可   (オムツのみ( 11円(1枚)オムツとして使用の場合、1回に2枚使用する(22円かかる))円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー( 38)円)
鍋横保育園 持参 持参  
宮の台保育園 レンタルでも持参でも可 持参 (オムツのみ( 0才 2500円前後 1才 使用枚数により異なる)円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)
本町保育園 持参 持参  
中野保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ(   )円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)
本郷保育園 持参 持参  
弥生保育園 レンタルでも持参でも可 (オムツのみ(   )円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)
南台保育園 レンタルでも持参でも可  
みなみ保育園 持参 持参  
コンビプラザ中野保育園 レンタル 持参 (オムツのみ( 月額2500又は1800円)円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)
田中ナースリー保育園 持参 持参  
ピノッキオ保育園 持参    
ひまわり保育園 持参    
龍の子保育室 レンタル   持参 (オムツのみ( 3000)円、オムツ+オムツカバー(   )円、オムツカバー(   )円)

  

保育園名 食事について
a.食事のとり方b.アレルギー食の対応 c.食器
とちの木保育園 ・0才児
 お座りができるようになるまで抱っこで食べさせています。
 ほとんど自分で食べられるようになるまで1対1(子ども対保育士)で食べさせています
 その後、2対1(子ども対保育士)となります
・1才児
 月齢、食べ具合により、2対1、3対1、4対1ぐらいになります
・2才児
 6対1
・3、4、5才児
 食堂で一緒に食べます
医師の診断書を出してもらって除去食をする陶器、お椀(検討中)
西鷺宮保育園 ・全クラス共、各クラスにて盛り付けられた食事をとっている。おかわり可能。
・幼児のみおやつをランチルームにて3クラス一緒に食べる場合もある。
・幼児のみ食事をランチルームにて2クラス一緒に食べる場合もある。
・行事等でで会食をする時はホールにて幼児全員で食べる。
・医師の診断書のある場合、代用食品を使った食事を提供。それが不可能な場合弁当対応もあり。・ポリプロピレン製の食器を使用
白鷺保育園 0歳児クラスは、離乳食を一人ひとり個別に食事をとり、1歳を過ぎる頃より少人数でテーブルを囲んで食べます
1歳児〜5歳児クラスは部屋ごとに、皆でテーブルを囲んで食べます
七夕・クリスマス・ひなまつりには3歳児〜5歳児が一緒に異年齢グループで会食をします
医師の診断書をもとにアレルゲン除去食と代替食をしています
様々な代替の食品を使用し、できる限り園で対応していますが、時にはお弁当を持参していただくこともあります
保護者の方へは、栄養士からきめ細かく栄養指導をしています
ポリプロピレン製食器を使用
聖ピオ保育園 0才児:離乳食、乳幼児に別れ、クラスでとる。離乳食の場合は、テーブル付椅子を使用。
1才児:クラスでとる。
2,3才児、4,5才児は、どちらかの部屋で一緒に昼食、おやつを食べどちらかの部屋で午睡をしている。また、4,5才児はプレートの上に食事をもらって着席し、着席した子どもから自分で挨拶し、食べはじめる。
かかりつけの医師に検査してもらい、その上で食事の指示書を書いてもらい(医師名、印有り)半年に1度提出する。
指示書を元に栄養士が献立(除去食)をたて、調理する。
2ヶ月に1度、栄養士、看護婦、担任保育士がミーティングを持ち、アレルギーのある子の現在の様子、昼食、おやつの食べ具合等を話し合う。
ご飯・麺類:茶碗(陶器=4,5才児 メラミン=0〜3才児)
スープ類 :茶碗(陶器=4,5才児 メラミン=0〜3才児)
おかず  :皿 (陶器=0〜5才児)
 
スプーン・フォーク:メラミン(0才児)ステンレス(1〜5才児)
箸        :木製六角箸(2〜5才児)
コップ      :メラミン(0〜5才児)
 
*行事食、誕生日メニューの時には、ランチ皿(メラミン)も使用。
大和保育園 0才 ミルク、離乳食(初期、中期、後期)、乳児食 (出来るだけ1対1の対応を心がけている)
1,2才 乳児食
3,4,5才 幼児食
状況に応じて、代替又は除去又はお弁当0才 陶器(コップはポリプロピレン)
1〜5才はポリプロビレン
大和北保育園 0才−腰がしっかりすわるまで抱いて食べさせ、テーブルチェアーに移行。離乳食期間は一対一。個々の発達に合わせた離乳食形態にしている。
1才−2ルームでの保育体形。小グループでテーブルごとに担当がつき、のんびりした雰囲気。椅子、テーブルの高さなど個々に配慮。
2才−3グループに各担当がつく。椅子、テーブルは成長に応じたタイプを用意している。
3〜5才−各クラス別に食べる。月1回(誕生会時)ホールで混合。又、時期によって合同で食べる。
作業、課題活動時と食事はテーブルクロス、花をかざる等でしっかり区別できる環境設定をしている。
 
*全クラス個人差に応じた量の調節とおかわりが楽しめる様、配慮している。
・0才クラスまでは園対応
・1才クラス以降はメニューによって個々に対応。 場合によってはお弁当持参。
・おやつ時の菓子類については天然素材を用いたものを使用し、なるべく全員同じものを食べられる様にしている
0才−陶器
1才−陶器
2才−陶器andポリプロピレン素材
3〜5才−ポリプロピレン材質
箸は天然素材(南天竹)
大和東保育園 面接時に看護師が対応
0才 離乳食→入園前の面接により、月齢他に今までの進み具合によりスタートする。
   乳児食→早く眠りに入る子に合わせ、調理と連絡をとり、早めに食べ始めることもある。子のそしゃく状態によりきざみ方を細かくする方法をとっている。
1才 入所当初は眠くなる子が多いので、早めに食べる場合もある。時には手づかみでも自分で食べる意欲を大切にしている。
2才 なるべくスプーンやフォークを使って、食べられるようにすすめている。食べずぎらいな食材もあるのでひとつは食べるようにしている。家庭での状況を聞きながら少人数ずつ箸に移行。
*全面介助からやがてひとりで食べられるように部分介助に。
 
3、4、5才 みんな一緒に「いただきます」をして、「ごちそうさま」は終わった子からしている。おかわりは、おかわりがある時に自分でよそいにいったり、よそいずらい時には介助している。3才クラスは1テーブルに保育士がひとりつくようにしている。食事のマナーにも気をつけるように声かけをしている。
医師の診断書のもと、栄養士および看護師と面談をし、献立表を見ながら、印のつけ方も一緒に確認してもらいすすめている。
代替給食とお弁当持参の両方を実施。
ポリプロピレン
丸山保育園 クラス毎にとっています。
月1回幼児クラスは会食を縦割りで食べています。
卵がメインの料理の日はお弁当持参。
パン(乳製品を含まないものが必要な子ども)はお弁当持参。
それ以外はすべて給食対応。
0才 会食のお皿は陶器
1〜5才 ポリプロピレン
南江古田保育園 子どもの年齢にあったイス・テーブルを用意。
クラス毎に子どもの生活にあった時間帯。
規定量はあるが、個々にあわせて量を加減。
・献立によって、園で除去食を出すor家庭より代替食を持参する(その子のケースによって変わる)
・栄養士、看護士、調理士、保護者の方と話し合いながらすすめていく
ポリプロピレン
江原保育園 0才児組・・・前期・中期・後期・幼児食に別けて食べます。
1才児組・・・年度当初は、前期・後期で別々に食べます。夏頃より一緒にします。
2才児組・・・クラス
3才児組・・・クラス
4才児組・・・クラス
5才児組・・・クラス
*3・4・5才児組は、時々、会食(3クラス合同)や2クラス合同で食べることもあります。 
個別対応、除去食や代替食で対応しています。ポリプロピレン
0才児のみ陶器
松が丘保育園 1,2才 クラスでとっている
3,4,5才 クラスごとでしている。合同でする場合もある
今3人いますが、玉子、牛乳、乳製品除去ですので、除去食、代替食を栄養士の指導の下で園対応でしています。
今後、人数が増えたり除去の内容によってはお弁当対応をしてもらう可能性はあります。出来るだけのことはしたいと思います。
1,2才は陶器使用
3〜5才はポリプロピレンの食器を使用
野方北保育園 0才 離乳食の進め方は一律にせず、個々に合わせ無理なく進めていく。できるだけ1対1の関係を大切にミルクは必ずだいて飲ませる。
1才 自分で食べようとする意欲を大切に手を清潔にしてあげ、手づかみから少しずつスプーン、フォークへ移行できるようにしていく。
2才 できるだけ好き嫌いなく楽しく食事ができることを基本に。1人で食べられるように。
 
3才 4才 5才 
・いろいろ食品に慣れ、食べられるよう促したりするが無理強いはしない。
・楽しい雰囲気で食べることを大切にしながら食事に対するマナーも知らせていく。
・行事日は特別献立など行い、食事に対する期待がもてるようにする。
・時には、ベランダや園庭などで食べたり、他のクラスに行って食べるなど変化をもたせていく。
  
・月末、献立表をもとに園長、看護師、担任、調理士の4者で除去食内容を確認した後、看護師が各保護者と個別に確認を行う。
・アレルギー食、0才はすべて園で対応。1〜5才 昼食→園で対応、おやつ→家庭より持参。
0〜1才 陶器(コップはポリプロピレン製)
2〜5才 すべてポリプロピレン製
沼袋保育園 0歳児 月齢や離乳食の状況にもよるが、1〜2人の子どもに保育士、看護師1名が対応する。一人ずつの食事をトレーにのせ、間違わないよう配慮している。
1歳児 子どもの顔が見えるよう席に座らせ、ひとりずつトレーにのせて配膳する。個々の適量が異なるので調整する。
2,3歳児 2歳以上からランチョンマットを用意してもらい、自分のランチョンマットの上に配膳してもらう。個々の適量を調整するのは年長児クラスまで同様。
4,5歳児 4歳児の途中から当番が配膳する
・基本は区で対応が決まっている。
・個々のケースにより除去、代替、弁当の対応になる
・前月末に翌月の献立を実ながら保護者と意見交換し、対応の確認をする。
ポリプロピレン製
沼袋西保育園 0才 離乳食、初期、中期、後期、乳児食と進み具合を見ながら個別に進めている。時間帯も2〜3回に分け、個別に対応。時間 10:15,10:30,11:05など
1才(11:20),2才(11:30) 食事が配られた児から「いただきます」をして食べ始める。終了しだい「ごちそうさま」をする。
3才(11:45) 全員に食事が配られてから一斉に「いただきます」をして食べ始めます。
4,5才(12:05) 5才児は当番が配膳し、一斉に「いただきます」をして食べ始めます。
*各年齢ともクラスで食事をし、幼児クラスは行事の時は合同で食事をしています。
月末に献立表を見ながら保護者と打ち合わせ。除去、代替、持参するものなど話し合う。
食器は、調理師、担任とも見分けやすいよう別の器を使う
0,1,2才は陶器(白色)
3,4,5才はポリプロピレン製(クリーム色)
を使用
野方保育園 0才 8ヶ月児〜1才未満 2回食。1才〜 1回食。
1才クラス・2才クラス 乳児食
3才〜5才クラス 幼児食
喫食方法
・基本的には各保育室で
・その日の保育によっては(行事など)グループ(幼児、縦割りグループ)ごとに食べることもある
・現在のところ医師の指示書及び保護者の依頼書にもとづき全面的に代替食品を出している.不可能な場合もあるので、その時は保護者と相談する
・一人一人違うので、月末に栄養士、調理、看護師、担任と次の月の献立表で材料のチェック、確認を行っている。
0、1才クラス 全部陶器(コップはポリプロピレン)
2才クラス 副食皿陶器(コップはポリプロピレン)
他クラスはポリプロピレン
尚、3〜5才クラスは誕生児のみ(誕生日当日)陶器の食器を使用(ランチ皿、汁わん、ごはん用茶わん、ゆのみ)
新井保育園 0才−月齢により食べる時間が変わる。クラスで食べる。
1才−一緒に食事をする。クラスで食べる。
2才−一緒に食事をする。クラスで食べる。
3才−クラスで食べる。
4才−クラスで食べる。
5才−自分で配膳している。クラスで食べる。
・毎月、献立を栄養士、看護師、調理士、クラス担任、園長でチェックをしている。
・除去可能な時は、調理の段階で除去する。不可能な物は、弁当対応をしてもらっている。
・1才未満児は、園で対応している。
0才から2才クラスまでは、陶器とポリプロピレンの食器を併用している。
3才から5才クラスはポリプロピレンを使用している。
箸は3才クラスは園で用意する。4・5才クラスは持参する。
あけぼの保育園 0歳−個人のペースに合せた時間から。後半はある程度決まった時間に。
1歳−夏頃まではグループで時差。(早く空腹を感じている子ども達は早目に)その後は全員で。
2〜5歳−クラス別である程度決められた時間に。個人差に対応
代替食または弁当対応もあり0歳児クラスのみ陶器。
1〜5歳児クラスはポリプロピレン
あさひ保育園 0才−離乳食はテーブルチェアー使用 1対1 乳児食に移行すると2対1又は3対2で介助する
1才−1つのテーブルに5人で保育士1名がつき介助しながら食べる(2テーブルとアレルギー児1テーブル)
2才−1つのテーブルに4人で保育士1名がつき食べる(3テーブル)
3才−1つのテーブルに4〜5人で食べている。基本的には、クラスで食べるが、行事他、その日の保育の状況により4、5才クラスと交流して食べることもある。
4、5才−年度始めはクラス別に食べるが、途中から混合グループになり、一緒に食べています。後期になると時間差で、5才は食べるのも早くなるのでずらしています。
・除去食、弁当対応など個々のケースに合せ対応する。
・入園時に医師の診断書等を持参してもらい、保護者、栄養士、看護師、担当で どのように進めるかの確認を行う。
・食事はテーブルを個別にし誤食のないようにする。
乳児・・・副食の皿のみ陶器。
他は乳・幼児共にポリプロピレンの食器を使用
打越保育園 ・基本的にはクラスごとで食事
・幼児 7月中旬〜8月 一緒に食事をする
・毎月の誕生会や行事で幼児クラスは合同で会食する
・代替及び弁当
・毎月末に職員打合わせ
・保護者とは面談又は献立表により給食内容を知らせる
各年齢ともポリプロピレンを使用
昭和保育園 1才・・・クラスで
2才・・・クラスで
3才・・・時には4、5才と一緒に
4才・・・時には3、5才と一緒に
5才・・・時には3、4才と一緒に
現在なしポリプロピレン
東中野保育園 0歳クラス-離乳食は、10時・14時の2回ですが、子どもひとり1人の、その日の状況により、(起床時間、朝のミルクの時間)可能な限りずらして食べさせている。
1歳クラス-0歳と同様に、子どもの状況により、多少時間をずらす事もある。
2・3歳クラス-各クラス別に食べたり、活動によっては、一緒に食べる。
離乳食ー代替食対応
乳児食ー主菜の場合は、代替食対応と献立により弁当対応。副食は除去食対応
陶器使用
コップのみポリプロピレンを使用
住吉保育園 0〜2才−各クラスで食事
3才−クラスで食事。行事(おたのしみ会、誕生日、七夕、ひなまつり等)の時は会食形式で幼児合同。
4,5−一緒に食事。行事の時は幼児合同
可能な限りは除去食0〜2才−コップ以外は全部陶器使用。
3〜5才−すべてポリプロピレン製を使用。
仲町保育園 0才 1才未満は離乳食とミルク、1才以上は乳児食をテーブルに、トリップトラップチェアに座って保育者に介助されながら食事をする
1,2才 調理室で盛りつけてもらい、クラスで食事をする
3,4,5才 調理室で盛りつけてもらい、クラス別で食事をする
保護者の配付献立に除去食品に印と除去食の対応を記入し、毎月、保護者、各担当職員に確認を実施(状況変化も含む)0〜2才 陶器(主皿、ご飯、汁椀) ポリプロピレン(デザート皿、パン皿、コップ)
3〜5才 ポリプロピレン
宮園保育園 0才 月齢や「発達」に合わせて,前期食,中期食,後期食,乳児食をそれぞれの時間帯に保育士が配膳し,介助してあげたり,高月齢児は手づかみや,スプーンを使って,自分で食べたりしています.また,個々の発達や気持ちを汲みながら共感したり「楽しく食べる」という雰囲気づくりをしたり,調理形態に合わせ「モグモグゴクン」「カミカミゴクン」など子どもに知らせています.
1才 保育士に配膳してもらい,自分でスプーン,フォークを使い食べます.個人差もあるので,食品によっては手づかみになる子もいます.ほめたり,検食を一緒に食べ,「おいしいね」と励ますことで喜んで食べたりします.食が進まない子は健康状態など見ながら無理なく進めています.
2才 自分でフォークを主に使って食べています.その子に応じて量の加減をしています.また食事のマナーなども楽しく食べる中で知らせています.
3才 フォークを主に後半箸も使っていきます.
4,5才 箸を主に使います.
5才 当番活動で子どもも一緒に配膳したりします.
*量は個々に応じて調節しています.お誕生会の日は誕生児のみ園長と事務室で食べたりします.
*0,1才食事のとき エプロン,おしぼり使用.2才は前半のみ使用.
・個別に保護者と連絡を取り合い医師の指示のもとに進めています。
・毎月、看護婦、調理、栄養士、保育士と話し合いを持ち、除去食、代替食を園で作っています。
・毎日、献立を見ながら食品をチェック、用紙に書いて連絡をとり、食事の時も他児の物とまちがわない様に別お盆に名前のプレートをのせ、工夫しています。
ポリプロピレンを使用しています
もみじやま保育園 月齢、年齢に応じた介助、援助及び指導今年度アレルギー対応児はなし(協力できる範囲で協力している)0歳児(離乳食時のみ)−陶器、ポリプロピレン
1〜5歳児−ポリプロピレン
桃が丘保育園 1,2才児はクラス別
3,4,5才児はランチルームに設定した部屋で、1時間半くらいの設定時間内で自由に食べる。
(3才児はランチルームになれるまでは担任と一緒に食べる。4,5才児は遊び、活動に応じて自分で判断して食べる。
診断により、除去、代替、弁当で対応している1,2才児 ポリプロピレン製及び陶器
3,4,5才児 ポリプロピレン製
橋場保育園 0歳 月齢別に提供
1歳 子どもが大人を選択して3グループに分けている。時期の変化により、メンバーの入れ替えがある。
2歳 決めていない。配膳量は加減し各自が完食できるようにしている。
3歳4歳5歳 自由な席ー3〜4歳は職員配膳、5歳は当番が配膳
保護者と栄養士、調理士で話し合い、ドクターの指示書により可能な限り代替食、除去を行い、主菜が対応できない場合のみ弁当持参。乳児 陶器
幼児 ポリプロピレン製
鍋横保育園 乳児(1、2才)11:00〜各クラスで食事
幼児(3、4、5才)11:30〜12:30の間に食事
ランチルームがあり、幼児クラスは一定時間の間ランチルームで自由に食事をしています
食物アレルギー児の除去給食調査書に氏名、生年月日、除去食品名、開始、変更、終了年月日記入してもらい添付。医師の食事箋又は診断書により、母親と話し合い又、栄養士(巡回指導)と相談しながら進めているポリプロピレン(全園児)
陶器(3,4,5歳児のみ誕生日使用)
コレール(ランチルームの配膳時使用)
宮の台保育園 0才 授乳は抱っこ、離乳食前期は保育士の膝、テーブルチェアー、0歳用椅子に座って
1才 1才児用椅子に座って(足床が床につくよう配慮)
2才 2才児用椅子に座って
0〜2才 各クラスにて
3才 前半はクラスにて、後半はランチルームで
4,5才 ランチルーム
除去又はお弁当対応。栄養士、看護婦、保育士、(調理師)、保護者と話し合って個々にあわせていく0才 陶器
1才1部陶器とポリプロピレン食器
2,3,4,5才 ポリプロピレン食器
本町保育園 0才 その子の月齢と発達を見ながら、一人一人に合わせて対応している。(離乳食〜乳児食)
1才 前期・後期に分かれ、小集団でゆったりと食事をする。
2才 3テーブル位に分かれ、保育士が各テーブルにつき、楽しく食事ができるよう、工夫している。
3才〜5才 基本的にはクラス毎に食事をし、箸の使い方やマナー等を年齢に合った指導をしている。行事のときは会食をする。
医師の指示があった子どもには、診断書又は指示書と保護者の申請書を提出してもらっている。
原因となる食品の除去を行い、子どもの状況により代替食及び弁当持参で対応している。
給食時、一人分をお盆に乗せ、他児とは別テーブルで食事をさせて、間違いのないように配慮している。
0才児は全て陶器を使用し、1才〜5才まではポリプロピレンの食器を使用している。
中野保育園 0〜2才・・・各クラスで
3才・・・・・クラスで
4〜5才・・・4才の保育室を食事をする部屋にし、食べたい子から、食べにきている。3才クラスの子、数人入ることもある。
いない0才−陶器
1〜5才−ポリプロピレン
本郷保育園 ・各クラス、園児の状況の合わせ食事開始時間を考慮する
・幼児クラスはテーブルにランチョンマットを敷いてその上に配膳する。
 
1歳児・2歳児
・同じ部屋でクラスごとのコーナーに分かれて食事をしています
 
3歳児・4歳児・5歳児
・同じ部屋で食事をし、4・5歳児はクラスに分かれずに混合で食事をしています
・保護者の申請を受け保育園で対応する
・除去食、代替等は栄養士(巡回)に相談し、月の献立表に色別でチェックを入れ、調理・保育士が把握し、保護者に伝える
・1・2歳児、副食用中皿は陶器ですが、その他は、ポリプロピレンです。
弥生保育園 0歳・・・できるだけ1対1
1歳〜5歳 各クラスで保育室にて
年に何回か行事のとき、3歳〜5歳は会食有り
できる限り保育園で作るが、個別に保護者と相談しお弁当対応有り0歳 陶器
1歳〜5歳 ポリプロピレン 
南台保育園 ・0才児〜5才児 各クラスで食事
・誕生会のときは幼児一緒の部屋で食事
除去、代替0,1才 陶器
2才以上 ポリプロピレン
みなみ保育園 0才〜3才クラス別に食事
4、5才はランチルームにてバイキングで食事
3才も後半はおやつは4、5才とランチルームで食べる
全卵の子供の除去は出来ないのでその時は弁当持参
その他は出来る範囲で除去しています
1.ポリプロピレン
1.私保連オリジナル食器(陶器)
コンビプラザ中野保育園 *離乳食
 前期:少人数で保育士が食べさせる
 中期:少人数で保育士が介助しながら食べる練習(食べることを楽しむ)
 後期:少人数で保育士が介助しながら自分で食べる
お子様のリズムに合わせ食事を用意して提供
大きくなるにしたがって、皆で食べる楽しみを味わえるようリズムを整える
*幼児食
 お友達と一緒にテーブルを囲み、楽しみながらの食事。ほとんどのお子様が自分で食べています。
アレルギーのある方には医師の診断のもと、指示書・除去食指示書を提出して頂いています。その指示に従い除去食を用意。アレルゲンの種類によってはお弁当をお持ちいただく場合もありますが面談をし、個別にできる限りの対応をしています。・お皿とおわんはメラニン食器
・カップ 高強度磁器食器
・飯椀  〃
田中ナースリー保育園 ナースリーの栄養士が1ヶ月単位で献立作成
(4週献立・・・・毎日違う献立)
0才−離乳食は献立表をベースに、月例に応じて。特に発育の状況に合わせて、個別に対応し、きめこまやかに進めていく
1〜2才児−昼食、おやつ、補食すべて手作りのもの。食材は吟味し、季節感を出し、バラエティに富んだ内容
医師の指示、検査のデータを提出してもらった上、除去食を実施。
献立内容により代替調理も行う
主に陶磁器、陶器を使用
ピノッキオ保育園 0才 介助 時間は個々による
1才 介助から一人食べ
2才 一人食べ
1才と2才は同部屋
全員希望取り入れコレール
ひまわり保育園 離乳食と常食入園の時、面接で食品を聞いて調理室に提示し、確認する土器?(安全食器)チャイルド社で購入
龍の子保育室 全年齢一緒に食べるが、個々のその日の状態に応じて早めに食べるなど配慮
 
0才児 介助
1才以降 個々にあわせ介助から一人食べ
 
0〜1才児 食事用チェアー
1〜2才児 数名でテーブルを囲む
など個々に合わせて対応
保護者の申し出により、個別対応
0才児については、卵をあまり使わない。
おやつは手作りを主に、菓子類は生活クラブ食材を使用し、微量でも厳しく原材料のチェックをしている。
コレール
陶器

 

保育園名 お昼寝について
a.お昼寝時間 b.年長児 c.布団
とちの木保育園 ・0才
 子どものリズムで睡眠をとります。
 徐々にリズムが整ってくると11:30〜1:30頃になります
・1、2才
 11:30、12:00〜2:30、3:00
・3、4、5才
 1:00〜3:00
・お布団に入っても眠らない子は、布団で休息する。(別室で絵本を見る等の時もあります)
・1月、2月、3月になると就学に向けてお昼寝無しの日をもうけています(その年の子どもの状況・保護者との話し合いで変わります)
・布団、シーツは園のものを使います
 0才 一年リース
 一才から 5年リース(卒園までに自分の布団となります)
・シーツの洗濯は保護者です
西鷺宮保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
11月頃より午睡時間を短縮し徐々に無くしていくが、個別対応あり 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
白鷺保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
1月頃から就学に合わせ、徐々に少なくし、2〜3月にはほとんどしなくなる。しかし、個々の子どもの状況に合わせ、自己申告や体調に応じて昼寝をすることもあるなど、柔軟に対応している。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
聖ピオ保育園 0才児=基本的にその子の眠いときに寝ている。
1才児〜5才児=12:30〜14:30
12月頃までは、午睡している。しなくても布団の上でゴロゴロして体を休める。
1月後半頃より、就学準備として昼寝の時間に外遊び(散歩など)や製作などの遊びを行う。
布団(掛、敷共)は園で用意。毛布、盛夏用午睡用バスタオル、布団のカバーは家庭で準備をお願いする。
洗濯は、毎金曜日(または土曜日)に持ち帰って洗い、月曜日の朝(替えのカバーがあれば、土曜日でも可)布団にかけてもらう。
大和保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
年長児クラスになった12月頃より少なくして、2、3月はしない。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
大和北保育園 3歳以上 13:00〜14:00
1・2歳児 12:30〜13:30(14:00)(子どもに応じて)
0歳児 子どもに応じて
4〜12月までは実施。1月から午睡なし。 布団、シーツは区の貸与品。シーツの洗濯は保護者
大和東保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
卒園の2〜3ヶ月前より、1人ひとりの生活及び状況(健康)を見ながら少しずつなくしている。延長保育の子ども及びその子が必要としている睡眠時間もあるので、家庭にも連絡をしている。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
丸山保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
13:00から休息をとり眠らなかった子どもは14:15から起こして室内で遊んでいる。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
南江古田保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
1:15〜2:00近くまで布団に横になり休息。
その後、眠らない子は別室で遊ぶ。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
江原保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
後半、徐々に昼寝がなくなり、1月頃には、完全になくなる。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
松が丘保育園 3歳以上 13:00〜14:30 前半は13:00〜14:30 後半は13:10〜
1・2歳児 12:30〜14:30 子どもに応じて(前半)、前半は12時半より早めに寝ている
運動会前後から昼寝なしの日を設けている。
来年度から年長児の昼寝については、その年、その年のやり方ではなく園としてどうするか検討する。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
野方北保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
1月頃より回数を減らし、なくしていく方向にしていく。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
沼袋保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
 その年度の子どもの状況による異なるが、早い時は年内から、遅くとも年明けから昼寝をしない。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
沼袋西保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
全員1:15頃に布団に入る。年長になると眠れない児も出てくるが、2:00までは布団の中で体を休めさせる。2:00の時点で眠れない児はおきて、別室で静かな遊びをして他児が起きてくるまで待つ。
1月中旬頃より就学にそなえて昼寝をしない方向でいく
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
野方保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
・年度末(1月中旬〜3月)基本的にお昼ねはなし(体調にあわせる)。
それまでは13:00〜14:00まで全員布団に入って休むが、ねむれなかった子については14:00の時点で起こして別室で静かな遊びをさせている。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
新井保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
4月〜10月まで13:15〜14:30
11月は13:15〜14:00
12月より昼寝はしない。個々の状況により、する時もある。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
あけぼの保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
夏以後から昼寝が必要なお子さん以外は2時頃には保育室にて静かな遊びなどをして過ごす
(40〜45分くらいは身体をやすませるために横になる)
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
あさひ保育園 3歳以上 13:00〜14:10(〜15)
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
・休息ととらえている
・眠れない子も多いので、30〜45分程、布団で横になり休息をする。その後、となりの部屋で静かに過ごす。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
打越保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
4〜12月までは基本的にしています。1月上旬より個人の体力にあった方法で徐々に時間を減らし最後にはなくしていきます。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
夏はバスタオルを家庭から持ってきてもらう(2枚)
昭和保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
1月からは、なしです 布団、シーツは区。シーツの洗濯は保護者
東中野保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1,2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
   布団、シーツは園。
シーツの洗濯は保護者。
住吉保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
30〜40分程度の休息としている。
休息時眠ってしまう子(必要としている子)については午睡をする。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
仲町保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
布団で30分〜1時間程度の休息(眠る子は眠る) 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
宮園保育園 3歳以上 13:00〜14:30
2歳児 12:30〜14:30
1歳(A11:50〜14:30 B12:30〜15:00)
0歳児 子どもに応じて
・乳児などは,その日の子どもの健康状態などにもより,時間は配慮しています.
・幼児クラスも,各年齢,また年度はじめなどでは,時間帯も少しずつ違います.(12:30〜13:15-14:45)眠れない子もある程度横になり休息をとってから,別室で静かな遊びをしています.
1月頃よりしなくなりますが、休息を部屋でとったり体調や個々の健康状態にあわせ、必要な子はお昼寝できるようにしています。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
・週末に持ち帰ってもらい、洗濯して週明けにシーツをかけていただいています。
・シーツは園からですが、名前は個々に縫い付けていただきます。
・退園児は名前をはずし、かえしていただきます。
もみじやま保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30→時期により違うので一概には言い切れない
0歳児 子どもに応じて
 
*1歳児は午前睡の必要な子は午前睡有
年度途中まで昼寝有 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
桃が丘保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
必要な子だけ(病後、疲労の見られる時、長時間保育など体調により個別に対応) 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
橋場保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
 
4歳と5歳は15分づつ時差をつけている。
12月より週1回午睡をやめ、段階を追って廃止して就学準備としている。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
鍋横保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
1月位からはお昼寝をなくしていく 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
宮の台保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
個々に応じて眠れない時は静かに遊んで過ごす。
夏以降休息にし、30分横になり静かに遊ぶ。11月頃より横にならない。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
本町保育園 3歳以上 13:00〜14:30(14:00頃から目の覚めた子は起こして、保育室で静かに遊ばせる。)
1・2歳児 12:30〜14:30(目の覚めた子、眠らない子は2階多目的室で遊ばせる。)
0歳児 子どもに応じて(1日に3回眠る子や、2回、1回の子といろいろである。その子に合わせた対応をしている。)
基本的には13時頃より布団に入り、横になる。(休息と午睡)
眠った子は目が覚める迄、眠らない子は14時には起して着替えさせ遊ばせる。
1月過ぎた頃より別室で休息のみとし(30分位)、遊ばせる。
布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
中野保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
全員、横になる。ねない子、ねむれない子等は様子をみて起こし、別の部屋で遊ばせている。 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
本郷保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
・1月下旬より午睡の回数を減らしています 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
弥生保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
1月からはなし 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
南台保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
しているが1月からは必要な子どもだけ 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
みなみ保育園 3歳以上 13:00〜14:30
1・2歳児 12:30〜14:30
0歳児 子どもに応じて
就学を迎える1ヶ月前頃 午睡はしなくなりますが(子供の様子を見て午睡する場合も有) 布団、シーツは園。シーツの洗濯は保護者
コンビプラザ中野保育園 ひよこ・うさぎグループに関しては各お子様のペースに合わせています。
ぱんだ・きりんグループは12:30〜14:30ころ
年長児はいません 布団・シーツは園で用意。週末にシーツ・タオルケットは各自持ち帰り、週明け洗濯したものをお持ちいただく。
田中ナースリー保育園 0才児−体調、月齢に合わせて、個々の生活リズムにより睡眠をとっている。
1〜2才児−12:00〜14:30の時間帯
1才児の前半は保育時間によって夕方や午前中に睡眠をとることもある
3才児以上はいません 布団は園にて全員分(定員分)を用意してある。布団カバーは入園時に各自作って持ち寄ってもらっている。
月〜金曜日まで使用し(布団カバー、シーツ)各自洗濯し持参。その他、汚れた時など用に園にシーツ、カバーの予備の用意あり。
ピノッキオ保育園 0才 個々による
1・2才 12時半〜3時 個々により時間差有
   バスタオルのみ持ち込み
業者による丸洗い、日光干し
他 毎日洗濯をまわしています
ひまわり保育園 12時〜15時12時〜14時半 保育園で準備してマークを入れてもらい毎週金曜日に洗濯をお願いしてます。
龍の子保育室 12:20〜15:00
食後、順次午睡
早めに目覚めた子は、別室にて過ごす。
寝付けない子は布団で休息を取る。
布団・シーツ共に園で用意
洗濯・シーツかけ等管理も園で行う

 

保育園名 お散歩と課業
a.お散歩 b.課業有無
とちの木保育園 園庭がありますが、近くの公園に出かけることも多いと思います ・制作等は一斉にやりましょうではなく、やり始めたところに興味を持った子どもから集まってきて始めるという方法をとっています。
・絵、リズム、うた等一斉に行う時もあります(幼児)
・集団遊び、ルールのあるあそび等はみんなでやると楽しいヨと誘っています(幼児)
西鷺宮保育園 ・週に3回程度
・周辺の公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
白鷺保育園 ・各クラス、週2〜3回(季節によっては回数が違ってきます)
 それぞれの年令によって、距離も違って来ます。乳児は近隣の公園や、川沿いの安全な道を探索したり、気分転換に園舎周辺をのんびりと歩いたり、幼児は近隣の公園、広場はもちろん、少し足を伸してやや遠い公園で何もない運動場、広場で思う存分身体を動かしたり、園にはない固定遊具のある公園で遊んで来たりします。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
プラネタリウム観賞(5才児)
お別れ遠足(5才児)
聖ピオ保育園 0・1・2才児=天気の良い日はほとんど毎日散歩
3才児    =週に3日程度
4.5才児  =平均して週2〜3日
 
*園から子どもの足で、徒歩約30分圏内の公園。線路沿いの車の入らない道(柵あり)等に出かける。
4,5才児は、月に1〜2回ずつ、和太鼓、リトミック、音楽、図工を保育士の中から得意な分野を教えている。
大和保育園 散歩は季節や子どもの体調等によって変わります。
場所は近隣の公園です(例、近くは西大和公園、遠くは馬橋公園)
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
課業は学校ではないのでありませんが、皆で目的を持った遊びの中で描いたり、作ったり、数えたり、演じたり、協力したり、考えたり、体を動かしたり等のことを含ませて活動しています。
大和北保育園 ・季節や時期によって異なるが週1〜2回(乳児は少人数で出かける為、数日間続くことがある)
・大和地域周辺の公園、杉並区の公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
3才児:自主園外保育(5月、10月)
4、5才児:合同自主園外保育(5月)
4、5才児:合同園外保育(全園合同、10月)
5才児:プラネタリウム観賞(7月)
5才児:自主お別れ遠足(2月)
*自主とは・・・園独自に実施する活動
大和東保育園 1週間に2、3回位。
乳児クラス 大和北公園、高円寺北公園、大和公園、八幡神社、みはと公園
幼児クラス 大和公園、馬橋公園、平和の森公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
丸山保育園 0才週1〜3回 野方(電車を見に)中新井川公園
1才週1回   丸山公園、中新井川公園
2才週1回   丸山公園、学田公園
3才週3回   学田公園、徳殿公園
4才週1回   豊玉公園、徳殿公園
5才週1回   平和の森、豊玉公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
南江古田保育園 乳児(0,1才クラス)は、ほぼ毎日。北江古田公園、平和の森公園、資料館付近、丸山塚公園など園の周辺
幼児は週3日位。上記の公園の他、哲学堂公園、徳田公園、百観音、江原公園、本多山公園、西落合公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
 
2、3才クラス・・・近くの公園へお弁当遠足(年1回)
4、5才クラス・・・バス、電車のお弁当遠足(年1回)
江原保育園 天気なら、1〜2クラス位が散歩に出かける。
公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
松が丘保育園 登園は、隣に哲学堂がありますので(堰堤が狭いということもあり)、第二の園庭のように身近に散歩に行っています。
1,2才は3〜4回。3〜5才は2〜3回。
哲学堂公園、北江古田公園、新井薬師公園、徳田公園、江原公園、落合公園、西落合公園、西落合北公園、百観音、妙正寺川公園、平和の森公園、みずの塔公園他
園周辺、車通りの少ない場所を選らんでの街路を散策する。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
3才 秋の遠足
4,5才 春の遠足
3〜5才 お別れ遠足
5才 お別れ遠足
 
年齢によってスタイルが違う
・3才は子どものやる気を大切にしながら保育活動をすすめる
・4才は前半はしたい子を中心に、後半は状況によって課業を
・5才はしたい子を中心にしながら全体へと持っていく。課業(一斉活動)の時間は意識的に作っていっている
・異年齢交流を自然に保育の中でしている
・3〜5才は意識的に、4〜5才は1年を通じて、3才は9月ぐらいから異年齢活動をしている。
野方北保育園 ・天気のよい日はできるだけ外に出るようにしている。(となりの公園で遊ぶことも多い)
・幼児は室内で絵を描いたり、物を作ったり、手先の遊びなど「遊びを選べる環境」をつくりながらも、外に出たがらない子に対しては1回は外に出るよう促している。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
 
春 3〜5才 各クラスで近くに遠足。
秋 3才 少し遠くまで遠足。
沼袋保育園 ・頻度 乳児は天候、健康状態などを考慮して短時間でも戸外に出るように。幼児は他の経験などとのかねあいから週1〜2回
・場所 園の周辺の路地。近所の神社、寺の境内。児童公園。区の公園。近隣区の公園。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
沼袋西保育園 0才 体調、天候ともに良ければ出来るかぎり外気にふれ散歩を楽しむ。行き先:園周辺、沼西公園、平和の森公園など
1才 天候が良ければほぼ毎日でる。行き先:沼西公園、園周辺、三角公園、平和の森公園、他
2才 ほぼ毎日。行き先:沼西公園、平和の森、たんぽぽ公園、くるみ公園、かば公園、他
3才 週平均2回 行き先:平和の森、沼西公園、新井薬師公園、百観音、徳田公園、他
4才 週1〜2回 行き先:平和の森、沼西公園、哲学堂公園、他
5才 週1回 行き先:平和の森、百観音、新井薬師公園、哲学堂公園、たんぽぽ公園、他
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
野方保育園 ・子ども達の体調にもよるが、天気が良ければ散歩も含め外で遊ぶことが多い。
・行き先 近くの公園、年令によっては2〜3km先に行くこともある。鉄道も近くを通っているので、電車を見に行くことも多い。
特に課業と言われるものはなし。
年令、発達に応じた遊び、活動を計画して行っている。
新井保育園 ・日々の保育の内容により随時行う。
・哲学堂公園、新井薬師公園、平和の森公園、沼西公園、落合公園など
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
あけぼの保育園 季節、子どもの時間、発達等に合わせできるだけ出掛けるようには考えています。
0歳、1歳クラスは天気が良い時は出るよう心がけています。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
 
毎月誕生会(集会形式で)
基本的に子どもがそれぞれ遊びたい遊びができるように考えていますが3才クラスより時間の長短はありますが課業が行われています。
製作、ゲーム、運動あそび。室内、戸外を利用し様々行われています。
あさひ保育園 ・0才は個々の状況に合せて出かけている。
・1才〜は週2回程度。年齢に合せて場所を選んで行く。2丁目公園、こなら公園、台公園、落合公園
・園庭が狭く、ホールがない為、4、5才児は地域センターのホールを借りて運動遊びをしたり、広い公園で運動遊びをする。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
打越保育園 ・0才 駅周辺 1週1回
・1才 駅周辺 1〜2週1回
・2才 駅周辺 1〜2週1回
・3才 囲町・新井薬師・図書館・城山 週1回
・4才 西落合北公園・図書館・城山 週1回
・5才 上高田台公園・新井薬師 週1回
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
プラネタリウム
昭和保育園 乳児−さくら公園、桜山公園、上高田2丁目公園、上高田台公園、文園児童館、電車を見に行く、城山公園、昭和児童館
幼児−上高田2丁目公園、台公園、上落合西公園、落合公園、もみじ山公園、北柏木公園、城山公園、天神様、昭和小学校、新井薬師公園、宮前公園、谷戸運動公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)⇒森林公園、東松山子ども自然動物公園等
おわかれ観劇・・・希望園
東中野保育園 0才クラスは月齢の差があり、全員での散歩はありませんが、殆ど毎日でている。
1才クラスは全員・少人数の散歩など週に3〜4回位
2・3才クラスは週に1〜2回
 
場所は保育園の周辺・東中野駅周辺・氷川神社等徒歩で10分位の所や2、3才クラスでは、北新宿公園・宮前公園など徒歩で15〜20分位まで行っている。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
住吉保育園 おおよそ週1〜3回。
行き先
乳児組・・・園周辺、神田川遊歩道、大東橋公園
幼児組・・・北柏木公園、北新宿公園、城山公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
仲町保育園 0才 週に1回程度。園の周辺、お寺、公園
1才 小人数に分けて交代で園の周りや近くの公園に行く。週に1〜2回
2才 週に1回くらい公園、遊歩道、園舎周辺
3〜5才 週に1回程度。公園。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
宮園保育園 ・子ども達の体調や様子、園の状況で週1〜3回ぐらい各クラス行きます。
場所
 乳児は園の周辺の路地を歩いたり、電車を見に行ったり、城山など近くの公園など。
 3才 三角公園、もみじ山公園、城山公園、園周辺、電車を見に行く、など。
 4、5才 上高田二丁目公園、下落合西公園、北新宿公園、三角公園、桜山公園など。
*一日に行く方向(行き場所)は2方向までとして、緊急の場合対応できるようにしています。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
もみじやま保育園 頻度:子どもの体調、保育プログラム、職員体制による。
城山公園、紅葉山公園が主な散歩先
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
 
年齢にあった課業有
桃が丘保育園 週1回くらい 公園など 合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
子どもの興味、年齢等考慮し、一日の中心活動を設けている。運動遊び、音楽遊び、造形あそび、集団あそびなど。
橋場保育園 近隣の神社、公園。
週2〜3回(3歳以上児)
園庭の使用クラスと協議して決めている。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
 
春3〜5歳クラス別1回
秋3歳クラスのみ1回
 4,5歳合同バス遠足
冬〜春3〜5歳合同1回
鍋横保育園 乳児・週3回程度 バスの車庫、川べり
幼児・週1回 近くの丸太公園、杉山公園、和田公園、和田中央公園、氷川神社
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
宮の台保育園 外気にあたり自然物に触れられるよう
乳児 週3〜4回
幼児 週1〜2回
季節によって異なります
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
本町保育園 乳児は天気の良い日はほとんど散歩又は戸外で遊ぶよう心掛けている。
ただし体調の良くない子は個別に対応し、室内で静かな遊びをさせるようにしている。
幼児も乳児同様であるが、おおむね週2日位は散歩に出るようにしている。
合同園外保育・・・全園(4,5歳児)
おわかれ観劇・・・希望園(参加しています)
中野保育園 ・クラスによっていく頻度はちがう
・神田川添い、栄町公園、宮の台児童遊園、氷川神社、朝日ヶ丘児童遊園、丸太公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
本郷保育園 ・園庭が狭いので、天気の良い日は散歩に出かけることが多いです。
・近隣の公園(前原公園・千代田公園・和田公園etc)
・氷川神社、本郷小学校、路地を探索など
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
 
(園外保育)
3歳児 5/16、6/20、10/16、11/19
4・5歳児 合同園外保育のほかに 5/15、6/18、11/20
5歳児 ・プラネタリウム見学
    ・お別れ遠足
弥生保育園 ・周辺の公園等 週2〜3回
・歩くことってとっても良いこと。年令によって園の周辺から公園に出かけています。
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
南台保育園 ・乳児 週2〜3回
・幼児 週1〜2回
 
・近隣公園
合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
みなみ保育園 近隣に自然が残っていて危なくない場所が多いので短時間でも出掛ける。隣接区の公園(杉並区)に幼児は行くことが多い。 合同園外保育・・・全園(4,5才児)
おわかれ観劇・・・希望園
コンビプラザ中野保育園 ・天気の良い日はできるだけ毎日
・囲町公園、新井南公園、中野園添の遊歩道など
月齢の小さい方の多い園ですので、発達を促す遊びを多く取り入れています
田中ナースリー保育園 戸外遊び、お散歩へは雨天時以外、毎日、午前中行っている。(全員)
近隣の数ヶ所の公園へ。その時々でコースを選び行く。
2才児は午後のおやつの後も近くに散歩に出かける
ピノッキオ保育園 もみじ山公園
城山公園
いちょう公園
丸井屋上
中野駅まで電車を見学
  
ひまわり保育園 雨、雪以外は毎日、外遊び
区の公園、学童クラブなど利用しています
TAXの水泳教室(週1回)
お茶作法(週1回)
英会話遊び(週1回)
龍の子保育室 毎日、1時間半程度
若宮1丁目を中心に野方駅周辺、大和町、丸山2丁目の公園や児童館に散歩車と徒歩で出掛ける。園周辺を徒歩で散策。
無し

 

保育園名 園庭の様子
とちの木保育園 ・遊具:鉄棒、うんてい、土管のトンネルの土山
・日当たり:東南からお陽さま当たる場所なので、花や実のなる木を園庭に配し木陰で遊べるようにもしたいと考えています。
・動物飼育;今のところ具体的には考えておりません。子どもたちの興味があるもの等子ども達と考えていけばいいと思っています。
・園芸:園庭の木は花、実のなる木を植える予定です。お花は季節に応じて大人が気を配り子ども達と共に育てていきたいと思っています。野菜も子ども達と育てみんなで食べたいと思っています。
西鷺宮保育園 ・門のそばに大きな桜の木を配し、樹木は割合豊富、裏庭に小さな畑あり
・ウサギを飼育
・日当たり良好
・砂場、すべり台、ジャングルジム、鉄棒あり
白鷺保育園 ・アスレチック風すべり台があり、時にはすべり台の下が基地になり、ごっこ遊びが展開します。
・園庭の隅には築山があり、現在雑草を植える等、築山づくりをしています。築山の土はふるいにかけた柔らかい土を固めたものなので、泥だんご作りには最適です。日当たりもよく中野でもどちらかというと広い園庭なので、子どもたちが思う存分走りまわったり、のぼり棒、鉄棒、砂場等元気いっぱい遊んでいます。実のなる木もあり楽しみですし、花だんには出来るだけ緑があるよう花をたくさん植えました。花だんに幼虫、だんご虫、バッタ、蝶もくるようになり、虫探しも楽しい遊びのひとつです
聖ピオ保育園 遊具:砂場、ブランコ、のぼり棒、ジャングルジム、鉄棒、アスレチック、運梯、アンパンマンゴーランド、グランドハウス(ままごとの家)、三角屋根
日当たり:園舎の南側に位置しているため、とても良い。
飼育動物:ウサギ、その他2〜5才児の部屋にハムスター、ザリガニ、メダカ、カブトムシの幼虫。子ども達と一緒に餌やり、水替え、掃除などをしている。
園芸:塀に沿って小さいながら花壇があり、季節の花、野菜などを育て子どもと一緒に水やり、草取り、収穫などをしている。
その他:園庭をとり囲むブロック塀に、卒園記念として毎年、年長児が「思い出の絵」を描いている。
大和保育園 園庭は西側に広く、思い切り走ったり、サッカー等が出来、築山もあり、小さな石のすべり台や、木登り等が出来る。
日当たりはとても良い。
動物飼育はうさぎ2羽他、かたつむり、カブト虫等。
園芸はクラスごとにプランターや畑を作り、花や作物作りをしている。
2方を畑に囲まれ、広々とした雰囲気と、伸び伸び遊べることと、周りの交通量が少ないので、散歩をのんびりと0才児から楽しめる。
大和北保育園 ・園庭−広々としており、日当たり良好。
・固定遊具−すべり台、鉄棒、砂場
・可動遊具−ままごと小屋
・動物飼育−チャボ2羽(卵をうむ)、ザリガニ(向代に渡って・・・)、カブトムシ、メダカ、うさぎ1匹(美男子)、お蚕飼育(5才のみ活動)
・園芸−季節に応じ、菜園コーナーを設置。日々の収穫を充分に体験。
 実のなる木−キウイ、あんず、ゆすらうめ、さくらんぼがあり、花のあとに成熟した実も楽しむ。
大和東保育園 固定遊具 すべり台、ジャングルジム、鉄棒、砂場
その他  ハウス(ままごと等に使用する木の家)砂場用の遊具、自転車、三輪車、コンビカー
日当たり 良好
動物飼育 メダカ 季節によりカニ、あおむし
園芸   季節の草花
 *保護者の方々による土作りの協力で畑にさつまいも、とうもろこし、トマト、きゅうり、オクラ等の野菜(なお、季節の花の土づくりも保護者の方々の協力があります)
特色   実のなる樹木がたくさんある。(キウィ、きんかん、びわ、ゆず)
丸山保育園 ・広くボール遊びやかけっこ等、思い切り走り回れる。
・広いプールで十分水遊びをする。
・日当たり良く、花や果樹が多い。
・池ではメダカ、金魚、チャボを飼育している。
南江古田保育園 ・園庭は狭い
・日当り良好
・プランターで野菜、花などを栽培
・飼育−インコ、メダカ、カブト虫、ちょうちょなど様々
・園庭遊具−砂場、すべり台、ジャングルジム
江原保育園 固定遊具・・・スベリ台、鉄棒、ジャングルジム等
日当り・・・・・良好
動物飼育・・・ウサギ
園芸・・・・・・・花・野菜
その他・・・・・大きなケヤキが3本、カキ・ビワが収穫できる。
松が丘保育園 園庭は人数の割には狭い。南北に長い庭で園舎がL字型のため、午前〜午後の早いうちは陽はあたるがその後は道路に近い方のみ当たる。
固定遊具 すべり台、手作りいぬのモチーフ、砂場、鉄棒
玩具、遊具 なわとび用なわ、砂場用玩具、ボール(あみがある)、スコップ、ままごと用テーブル、イス(手作り)、缶ポックリ *砂や土を使ってどろだんごを作って遊んでいる。
飼育動物 ウサギ1羽、年長児が世話をしている
園芸 花のいっぱいある園にしたいので、花はかかさないようにしている。子どもも参加しての花作り、栽培も行い、出来る過程を見ながら収穫を楽しむ。
野方北保育園 日当たり→良好
遊具→ジャングルジム、鉄棒、すべり台、砂場など
動物→うさぎ
園芸→できるだけ四季を通じ、花を育てたり、野菜(ナス、ピーマン、さつまいも、えだまめなど)を作る(幼児組)
沼袋保育園 陽当たりはよいが、地下駐輪場との関係で構造上、樹が植えられず、遮光ネットで影を作る工夫をしている。
沼袋西保育園 遊具 すべり台、ジャングルジム、鉄棒
日当たり 夏は木陰あり(1/2程)。葉が落ちれば、又は日の高い季節は良い
飼育動物 カメ、ウサギ、各1匹
園芸 花壇はごくわずか。夏野菜の栽培などはプランターを使用
野方保育園 (固定遊具)ジャングルジム、すべり台、鉄棒、プール、砂場
(その他の遊具)三輪車、竹馬、なわどび、カラーリングなど自由に使える
(日当たり)東南向き、良い
(動物飼育)現在はしていない
(園芸)花壇、プランターでの栽培(花、夏野菜、さつまいもなど)
(その他)砂場は藤棚の陽よけ、他さくらんぼの木、ぶどうの木あり
新井保育園 ・北側に面している。日当りはあまり良くない
・固定遊具は鉄棒、砂場、すべり台
・ウサギ一匹、金魚、メダカなど小さい生き物
・プランターで季節の野菜を子ども達と植える
 春に向けてチューリップ、ヒヤシンスを植える
・絵本貸し出しを行っています
あけぼの保育園 遊具:砂場、すべり台、鉄棒
園芸:花、果実、野菜栽培等は力を入れて行っています
動物飼育:ウサギを飼っていましたが、最近、病気及び高齢のため死亡してしまいました。
小鳥等はアレルギーがあるため今は飼っていません。
日当りは良好
あさひ保育園 ・園庭は狭いが日当りは良好。2階のベランダが広く、日当りがよい。
・遊具・・・すべり台、砂場、鉄棒、プール
・ウサギ2匹、ハムスター1匹がいます。
・柿の木、びわの木、ゆすらうめなど果実がみのり食べられます。
・園芸は季節により収穫できる作物を栽培します。
打越保育園 ・固定遊具 ブランコ、鉄棒、ジャングルジム、砂場、すべり台、プール
・日当たり 良好
・飼育物 うさぎ1羽
・園芸 花壇、プランターを利用して野菜や花を植えている
・その他 隣接して打越公園あり
昭和保育園 ・二輪車で遊べる。西側にあるが、日当り良い方
・園庭の端に花だんがあり、夏はヒマワリが咲きそこに虫も遊びにきたまた秋は大根、人参の収穫があった。
・園でメダカを飼っている
東中野保育園 遊具-砂場・すべり台
日当たり-良好
住吉保育園 ・砂場、ジャングルジム、スベリ台。
・11月〜2月はほとんど日はあたらない。
・金魚、めだか、昆虫等の小動物をクラスで飼育。
・狭い園庭であるが、草花の栽培に力をいれ心なごむ雰囲気作りをしている。
仲町保育園 遊具 砂場、すべり台、鉄棒、ジャングルジム
日当たり 良好
飼育動物 ウサギ、カメ
園芸 木の実(プラム、キウイなど)
宮園保育園 日当たりはとても良いです。
遊具-ジャングルジム、すべり台、砂場、鉄棒ブランコなど。
動物飼育- うさぎ、金魚、ちょうちょ、くわがたなど。
園芸-季節の花を子どもたちと種をまいたり、球根を植えたりしています。夏野菜も種、苗を植え、収穫し食べています。
もみじやま保育園 固定遊具:ブランコ、ジャングルジム、鉄棒、スベリ台
日当たり:良好
飼育物:カメ、他に金魚
園芸:季節の草花、野菜少々
桃が丘保育園 園庭は南側にあり、日当たりは良好(西側は児童遊園、児童館、他の三方は民家)
・遊具 すべり台、砂場、鉄棒、たいこ橋
・動物飼育 ウサギ1匹
・園芸 園庭の一部に畑(花壇)、草花、樹木
・松の大木、果実の木(さくらんぼ、キウイ、レモン、キンカン)があり、四季の変化を感じたり収穫できる
橋場保育園 日当たりは、おおむね良好。
飼育はウサギ、カメ。4〜5歳が世話をしている。夏場は園庭の池にカエル。
園芸 園庭及び区民農園(サツマイモ)の栽培。これは1年通して保育活動に生かして活躍している。
鍋横保育園 ・南向き 日当たり良好 乾燥度強い ビル風が強い
・小鳥が4匹 子どもがせわをしている
・園芸 花だんが小さいので鉢植が多いが四季の花が見られるように心掛けている。子どもたちも各クラスで別々に種まきし球根を植え手入れしている。
宮の台保育園 ・日当たりよく、柿、キウイ、夏ミカン、びわ、くわの実、あんずと実のなる木が多く、、収穫して生のまま、又はジャム等でいただいています。桜の木(おおきな)もあり、新春を庭でお花見を楽しめるほどです。
・虫さがし、野菜、春を植えたり、収穫した野菜でカレー等調理保育も楽しいんでいます。
・庭が広いので運動会も行えます。
本町保育園 日当たりは良いが、園庭は100名施設としてはやや狭い感じである。
汽車型のジャングルジム、のぼり棒、鉄棒、スベリ台、砂場等がある。
門の入り口より花がたくさん植えてあり、一年中季節の花が楽しめるようにしている。
中野保育園 ・新宿の高層ビルが目の前に位置するが、広さは628.97平米ある。
・建物が南向きのため日当たり良し
・一部を畑として利用し、ナス、キュウリ、トマト等を子どもたちと一緒に種をまいたり、苗を植えたりして栽培し、収穫している。
・プランターにも花の種をまいたり、苗を植えるが、畑横の一角は時期によって季節の花が次々と咲きみだれている。
・うさぎ一羽
本郷保育園 ・日当たりは良好だが狭い
・枇杷、ぶどう、かりん等、実のなる木がある
・草花、野菜の栽培を園児と共に行う
・盛り土がある
・大きな樫の木がある
弥生保育園 ・隣が弥生公園で週2日は遊ばせてもらっている。
・園庭はせまいが公園の隣なのでグリーンが多く環境は良い。
・園庭で飼育動物はいないが、室内でメダカ、スズ虫、かぶと虫等飼っている。
・園芸、隣の公園の一部を年長児が中心に花を植えている。
・秋はザクロ、キウイの実がなり、春は桜が美しい
・固定遊具 すべり台、砂場、ブランコ、鉄棒、ジャングルジム
南台保育園 ・日当たり良好
・ウサギ2羽飼育
・文鳥1羽飼育
・固定遊具、ジャングルジム、すべり台、のぼり棒
みなみ保育園 ・園庭に桜の木が10本植えてある。中二階が園庭なので日当たりはバツグンに良い
・庭の隅を利用したり、園舎の周りに花を植えている。
・子供はプランターを利用し、野菜を育てたり花を植える
・各クラス(3クラス)金魚を飼育している
コンビプラザ中野保育園 園庭はありません。園前の狭いスペースではありますがプランターを置き、お子様たちとその成長を見ています。また、ペットボトルを再利用した1人ずつのプランターを作り球根を植え、春になるのを待っています。
田中ナースリー保育園 ・子供用ガーデンテーブルと椅子、すべり台、乳児用ジャングルジム、三輪車、くるまなど園庭にある。広いテラスには、すべり台付ジャングルジム、トランポリン2台、くるま(10台)などあり、雨降りでも遊べる。
・一日中陽当り、冬でも陽だまりになり暖かい。周辺が住宅地、私道(ジャリ道)のため車の進入は関係者のみ。
・春はウグイス、夏はセミ、秋は虫と自然の中での声が聞かれる。又、四季を通して、折々の花が咲く。春のフキノトウ。桜、チューリップ、バラ、アジサイ、ツツジ、しょうぶ、彼岸花他、色々な草花も多い。秋には枯葉を集めて焼きいもパーティも子どもたちと楽しむ
ピノッキオ保育園 遊具 ブランコ・コンビカー・三輪車
日当たり 良
動物飼育 カメ・ドジョウ・キンギョ・ザリガニ
園芸 少々あり
ひまわり保育園   
龍の子保育室 園庭無し
犬を飼育
プランター程度のガーデニング

 

保育園名 保護者との情報交換
とちの木保育園 ・保護者会が出来れば、定期的に代表者と話し合う機会をもちたいですね。
・要望、要求等についてもお互いに話し合って出来ることは対応していきたいと思っています。
西鷺宮保育園 ・登降園時の会話
・連絡帳の活用
・掲示板の活用
・必要に応じて個人面談
白鷺保育園 1、送迎時の連絡:朝夕送り迎えの時に直接子どもの様子を口頭で伝える
2、連絡帳:家庭と保育園における子どもの様子を伝え合う
3、園だより:月の行事予定、誕生児紹介、保育の様子、子育てのアドバイス等
4、クラスだより:クラスの子どもの様子を知らせる
5、掲示板に掲示:子育て情報、お知らせ等
6、保護者会:クラス懇談、保育参観、保育参加、グループ懇談
聖ピオ保育園 日々の連絡帳の交換、登降園時、個別に話す。
掲示板、クラスのホワイトボードでお知らせ。配布物。
年2回の保護者会。年1回の個人面談。随時受け付けの保育参観。
大和保育園 年1回、保護者の意見を出してもらうアンケート調査をしている。
出来ること、出来ないことを含め、年度初めの保護者会にてアンケートの結果をていねいに答えている。
大和北保育園 ・日常的−送迎時口頭にて。連絡帳にて。
・その他−随時−個人面談。定期的−保護者会。
大和東保育園 園だより
保健だより
掲示→門、各クラス、廊下
丸山保育園 連絡帳
朝晩の連絡
各クラスごとの掲示板
園だより
保護者会
南江古田保育園 ・毎日の連絡ノート
・園だより(月1回)、クラスだより(随時)
・朝夕顔をあわせて
江原保育園 ・連絡帳
・電話
・口頭
・掲示板
松が丘保育園 ・年3回の保護者会 2回目の保護者会は各クラス独自に個人面談、グループ懇談、保育参観、保育参加を行い、園での様子を見てもらったり、家庭での様子を聞き、お互いによりよく理解できるようにしている。
・個人面談は保護者の要望があれば、その都度行っている。また、逆にクラスのほうから面談の場を設けている。
・連絡帳、掲示板でとる
・送迎の時 視診とは別に話す。
野方北保育園 ・園だより
・連絡ノート
・朝夕の送迎時、直接
・掲示板、ホワイトボード
・保護者会、個人面談、おしゃべり会など
沼袋保育園 ・ホワイトボード、連絡帳などで日々の情報は提供している。
・健康面や確実にそして早急に周知を図りたい内容は掲示場所を見やすいところにも増やして知らせている。
・保護者の方に疑問、不安、要望などがある時は、いつでも園長(不在の場合は主任へ)迄、直接でも電話でも話していただく様、お願いしている。
沼袋西保育園 連絡帳、口頭、クラス掲示板等
野方保育園 ・園だより(保健だより含)、クラスだよりの配布。
・0才〜5才クラスまで、連絡帳により保育や健康面の状況を伝えあうなど、情報交換する。又、連絡帳を利用して、疑問や質問に答えたり、相談を受けたりしている。
・保護者会の他、状況に応じて個人面談を行い、子どもの育ちについて保護者と一緒に考えていくようにしている。
新井保育園 ・月一回 園だより
・クラスだより 随時
・保健だより 随時
・毎日の連絡帳
あけぼの保育園 園だより:毎月発刊
クラスだより:随時発刊
保護者会:年3回
連絡帳、朝夕の送迎時
個人面談は一年中受けています(保護者の都合にあわせ)
毎月一回、園長と保護者の方との懇談を開催。保育園に対する要望、苦情等を受けています。
あさひ保育園 ・保護者会、個人面談
・園だより、クラスだより
・連絡帳
・送迎時に直接話す
・幼児クラスは各クラスボードを利用
打越保育園 ・園だより 毎月発行
・連絡帳 0〜5才
・保護者会 年3回、クラスごとに計画(全体会、グループ面談、保育参観、個人面談 etc)
・父母会だよりを一部頂く
昭和保育園 クラスだより、園だより、ホワイトボードなどを使ってお知らせする
東中野保育園 毎日の連絡帳や送迎時に話す。
クラスの掲示板
その他必要に応じて個人面談
年に2〜3回の保護者会等
住吉保育園 ・連絡帳
・園だより
・掲示板
・保護者と直接話すことを心掛けています。
仲町保育園 登降園時にと、連絡ノート
宮園保育園 ・個別に連絡ノートを活用したり、送迎の時に口頭で連絡を取り合っています。また必要に応じて時間をとり、面談なども行っています。
.園全体としては、年に3回保護者会を実施しています。その中で保育参加、参観、グループ懇談、個人面談など行っています。
・親睦会を行っています。
もみじやま保育園 保護者会、連絡ノート、掲示、園児送迎時直接
桃が丘保育園 保護者会(年3回、懇談、保育参観、個人面談など)
園だより(月1回) クラスだより(週1回〜月1回くらい)
連絡ノート
橋場保育園 保護者会
日々の申し送り
園便り
クラス便り
連絡帳
鍋横保育園 ・年3回の保護者懇談会
・年間を通して申し出によりいつでも個人面談をする
・送り迎え時の声掛け等し話す
宮の台保育園 ・連絡ノート
・朝夕の受け渡しの時
・園だより、クラスだより
・保護者会(年間をとうして、見学(参観、参加)を知らせてある)
・事務室を開放し、いつでも話が出来るようにしています
本町保育園 園だより、クラスだより、保護者会、保育参加、個人面談等を通して園での様子を知らせながら、情報交換をしている。又個々には連絡ノート、必要に応じて個別に担任が面談をし、連絡を密にするよう心掛け、意志疎通を計っている。
中野保育園 ・園だより
・連絡帳
・保護者会
本郷保育園 ・口頭で話す
・連絡帳を活用する
・園便りを配布する
・保護者会(年3回)
・必要に応じて随時個人面談を行う
弥生保育園 ・連絡帳・クラスごとのボード・玄関・保護者会・送迎のときの会話
・園だより
・父母会長との情報交換につとめている
南台保育園 ・連絡ノート
・保護者会、面談
・朝夕の送迎時
・掲示
みなみ保育園 ・送迎のとき
・保護者会
コンビプラザ中野保育園 ・日々の連絡帳。毎月の園だよりの発行。年5回(14年度)の懇親会など
・保育室に掲示板を設け、自由に利用して頂いています
田中ナースリー保育園 ・毎日の送迎時の応答確認
・連絡帳による子どもの生活情報についての確認
・園からの毎月のおたより、献立表など配布
・季節毎の個人面談等(年に3回程度、保護者の都合のよい日時に行う)
ピノッキオ保育園 連絡ノート
園だより
保護者会
ひまわり保育園 ・お便りノート
・降園のさい、園の中に入ってもらい、他の子ども達にもかかわって、全体の中の自分の子の遊びを見てもらったり保育士と話し合う
・父母会
・行事に参加多し
龍の子保育室 連絡帳・園便り
送迎の際に会話
個人面談を常時受ける

 

保育園名 園の行事
とちの木保育園 春ー入園を祝う会
夏ー夏祭り
秋ー運動会
冬ーお楽しみ会・卒園を祝う会
西鷺宮保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、遠足(3〜5才)、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月 西鷺まつり
7月 七夕まつり、プール開き、プラネタリウム
8月 プールじまい
9月 ふれあいの会(敬老会)
10月 運動会、秋季健康診断、歯科健診、歯磨き指導
11月
12月 年末おたのしみ会、もちつき会
1月 新年子ども会
2月 節分、交通安全教室
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、防災訓練、消火訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
白鷺保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、春季健康診断
6月 歯科健診
7月 七夕まつり、プール開き、縁日ごっこ
8月 プール閉い
9月 引取り訓練
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、
11月 作品展、歯科健診
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会
聖ピオ保育園 春の遠足、運動会、クリスマスお遊戯会
*土曜日実施。保護者参加有。
 
卒園式
*卒園時の保護者は出席。他クラスは平常保育。土曜日実施。
 
子どもの日お祝会、入園進級式、七夕、七五三お祝い会、節分、ひな祭り、秋の遠足(3,4,5才児)、お別れ遠足(4,5才児)
*平日実施。保護者参加なし。
大和保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月、6月 遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
7月 プラネタリウム、七夕まつり、プール前健診
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 焼き芋、ごっこ遊び
12月 クリスマス会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会、大きくなった会
毎月 誕生会、体験保育、貸し出し絵本(毎週)、身体測定、0才児健康診断
年2〜3回 保護者会
大和北保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 ミニ運動会、遠足、蟯虫卵検査、春季健康診断
6月 歯科健診、歯磨き指導
7月 七夕まつり、プール開き、プール前健康診断
8月 プール閉い
9月 お月見会
10月 運動会、遠足、秋季健康診断
11月 キッズクッキング、お店屋さんごっこ、歯科健診
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会、ミニコンサート
2月 節分、お別れ遠足
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年3回 保護者懇談会、グループ懇談、個人面談、保育参観、保育参加
大和東保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、プール前健康診断
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
丸山保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、ミニ運動会、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月 プール開き
7月 七夕まつり、夏祭り
8月 プール閉め
9月 お月見
10月 運動会、遠足、カレーパーティー、秋季健康診断、歯科健診
11月 お店屋さんごっこ、焼き芋会
12月 おたのしみ会
1月 もちつき
2月 節分
3月 ひなまつり、卒園式、成長を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等、おはなし会、高齢者センター交流
南江古田保育園 4月
5月 子どもの日、おたのしみ会、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、夏まつり
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマスおたのしみ会
1月
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
江原保育園 4月 入園
5月 子どもの日、遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、プール開き
8月 
9月 お月見
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマス子ども会
1月 
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 おたのしみ会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
松が丘保育園 4月 顔合わせ会
5月 子どもの日、遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月 お楽しみ会、ブラッシング指導
7月 七夕まつり、縁日ごっこ、プール開き
8月 プール閉い
9月 ふれあいの会(敬老の日)
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 おたのしみ会
12月 もちつき、お店屋さんごっこ、クリスマス会食
1月 おたのしみ会、鏡開き
2月 節分、お別れ遠足(5才児)
3月 ひなまつり、就学を祝う会、おたのしみ会、お別れ遠足(3〜5才児)
毎月 誕生会(クラス毎に生まれた日に祝う)、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
その他、クッキング保育を行っている。状況が許せばクッキーづくり、芋汁づくり、カレー作り
野方北保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、遠足(自主)、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり プール開き
8月 プール閉め
9月 お月見会
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 お店屋さんごっこ
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会、餅つき
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、かたりべの会(地域ボランティアによる)、身体測定、おり紙教室(東山会館へ行ってお年寄りと一緒に)
年2〜3回 保護者懇談会、乳幼児の体育遊び(於第11中体育館・年10回程度)
沼袋保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日のつどい、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 プラネタリウム見学、七夕まつり、プール開き
8月 プール閉め
9月 敬老の日のつどい
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等、保育参加・保育参観(随時)
沼袋西保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月 劇場ごっこ
7月 七夕まつり
8月 縁日ごっこ
9月 
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 お店屋さんごっこ
12月 おたのしみ会
1月 新年子ども会
2月 節分、お楽しみ会
3月 ひなまつり、成長を祝う会、卒園式、おわかれ遠足
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
野方保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日のつどい、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月 おたのしみ会、プールびらき
7月 七夕まつり、夏まつり
8月 プールじまい
9月 敬老会のつどい
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 子どもの町ごっこ
12月 クリスマスおたのしみ会
1月 おたのしみ会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会、成長を祝う会
毎月 誕生会(一人一人の誕生日当日又は当日に近い平日に各クラスで誕生会をしている)、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
*おたのしみ会は、併設の福祉作業所の方にも参加してもらっている。
新井保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断、歯科講習会
6月
7月 七夕まつり、プール開き
8月 プール納め
9月 引き渡し訓練
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 お店屋さんごっこ
12月 クリスマス会
1月
2月 節分、お別れ遠足
3月 ひなまつり、就学を祝う会、成長を祝う会、園内お別れ会、おたのしみ会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定、お話し会
年2〜3回 保護者懇談会
あけぼの保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 
12月 おたのしみ会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
あさひ保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり
8月
9月 敬老の日のつどい
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 おみせやさんごっこ
12月 年末おたのしみ会
1月 新年おたのしみ会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会・大きくなった会
毎月 誕生会、おはなし会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
打越保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断、園外保育(3,4,5歳児)
6月
7月 プラネタリウム、七夕まつり、プール開き、縁日ごっこ
8月 プール閉い
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 焼き芋会、歯科講習会
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会
昭和保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断、遠足(幼児)
6月
7月 七夕まつり(七夕ふれあい会−祖父母を呼んでいっしょにふれあいあそびをする(幼児))
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 おみせやさんごっこ
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
東中野保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日を祝う会、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、プール開き、プール前健康診断
8月 プール閉め
9月 お月見会
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、成長祝いの会、お別れ遠足
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定、0歳健康診断(月2回)
年2〜3回 保護者懇談会
住吉保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断、遠足
6月
7月 七夕まつり、プール開き
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 お店やごっこ
12月
1月
2月 節分、おおきくなったね会
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 おたのしみ会、保護者懇談会等
仲町保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、夏まつり
8月
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 おたのしみ会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会
宮園保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 プラネタリウム、七夕まつり、プールびらき
8月 プールじまい
9月 お招き会(敬老の会)
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 お店屋さんごっこ
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分、観劇
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会
もみじやま保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕夏まつり、プール開き、プール前健康診断
8月 プール閉い
9月 
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 お楽しみ会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定、お話し会(2001,2002年度。2003年度以降は未定)
年2〜3回 保護者懇談会等
桃が丘保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断、モモリンピック(小運動会)
6月
7月 七夕まつり、プラネタリウム、プール
8月 プール、一年生との交流会
9月 
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 観劇、お店やごっこ、焼きいも会
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
橋場保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、プール開き
8月 プール閉い
9月 敬老会
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診、歯みがき講習会
11月 遊園地ごっこ、お店屋さんごっこ
12月 クリスマスこども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
鍋横保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、プール開き
8月 プール閉め
9月 十五夜まつり
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
宮の台保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断、歯科衛生指導
6月
7月 七夕まつり、縁日ごっこ、プール開き
8月 プール閉め
9月 敬老のつどい(まごまご会)
10月 運動会、遠足、キャンプごっこ、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 おたのしみ会(お店屋さん、劇場ごっこ)
1月 新年子ども会
2月 節分、成長を祝う会+保護者会
3月 ひなまつり、卒園式
毎月 誕生児を祝う会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
本町保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月 お楽しみ会
7月 七夕会、夏祭り、プール開き、プール前健康診断
8月 プール閉まい
9月 敬老会
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 ミニコンサート
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、お話し会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会
中野保育園 4月 入園
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、プール遊び
8月 プール遊び
9月 敬老の日の集い
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 年末お楽しみ会
1月 
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会、大きくなった会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
本郷保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり
8月 
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 おたのしみ会
1月 新年子ども会
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
弥生保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 プラネタリウム、七夕まつり、夏まつり、プール開き
8月 プール納め
9月
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 焼き芋会
12月 クリスマス子ども会
1月 新年子ども会
2月 節分、観劇、お別れ遠足
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
南台保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕まつり、夕涼み会、プール前健診
8月
9月
10月 運動会、秋季健康診断、歯科健診
11月
12月 クリスマスおたのしみ会
1月
2月 節分
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
みなみ保育園 4月 入園・進級を祝う会
5月 子どもの日、遠足、蟯虫卵検査、歯科健診、春季健康診断
6月
7月 七夕、夏まつり、プール開き
8月 プール閉い
9月 もみじ会
10月 運動会、遠足、秋季健康診断、歯科健診
11月 引き渡し訓練、焼き芋会
12月 クリスマス会
1月
2月 節分、観劇
3月 ひなまつり、就学を祝う会
毎月 誕生会、避難訓練、身体測定
年2〜3回 保護者懇談会等
コンビプラザ中野保育園 ・入園・進級お祝い会・こどもの日・七夕・保育参観・敬老会・生活発表会・クリスマス会・鏡開き・節分・ひなまつり・お楽しみ会など
田中ナースリー保育園 入園のしおりの中にも書いてあります。
・入園お祝い会
・親子遠足
・子どもの日祝会
・七夕まつり
・納涼会(親子)
・親子運動会(地域の方も)
・総合避難訓練(地域の方にも誘いかけ)
・焼きいもパーティー
・七五三参り(赤ちゃんも全員)
・親子クリスマス会
・秋の遠足
・節分
・ひなまつり
・修了式
その他、誕生日会(毎月)、避難訓練(毎月)、
嘱託医による健診(3ヶ月毎)年4回など
ピノッキオ保育園 4月 新年度開始・園外保育(花見)・定期健康診断・消防訓練
5月 子どもの日・母の日プレゼント・身体測定・消防訓練
6月 父の日プレゼント・時の記念日・身体測定・消防訓練・虫歯予防デー
7月 プール開始・七夕まつり・身体測定・消防訓練
8月 身体測定・消防訓練
9月 敬老の日・身体測定・消防訓練
10月 運動会・定期健康診断・消防訓練
11月 園外保育・勤労感謝の日・七五三・身体測定・消防訓練
12月 クリスマス会・身体測定・消防訓練・大掃除
1月 身体測定・消防訓練
2月 節分・身体測定・消防訓練
3月 おひなまつり・お別れ遠足・消防訓練・保育修了式
ひまわり保育園  4月 お花見遠足 父母会
 5月 春の親子遠足
 6月 園医による健康診断
 7月 七夕まつり、バーベキュー父母参加
 8月 じゃぶじゃぶ池で水遊び、週3日以上
 9月 父母会
10月 運動会
11月 園医による健康診断
12月 クリスマス会
 2月 園医による健康診断
 3月 ひなまつり、お別れ遠足、卒園式、修了式
 毎月誕生日会
龍の子保育室 懇談会
地域向け子育てイベント
野方地区祭り「子どもの広場」での乳幼児コーナーの設置

 

保育園名 保育料金
a.保育料 延長保育料 月毎以外の延長保育料
とちの木保育園 認可園保育料 (0〜2歳児(保育料の1割+4,000円))円/月 スポット利用ー1時間500円
西鷺宮保育園 認可園保育料    
白鷺保育園 認可園保育料    
聖ピオ保育園 認可園保育料 (  )円/月 平成14年度は、中野区に準じ、保育料の10%を基本としている。
大和保育園 認可園保育料    
大和北保育園 認可園保育料    
大和東保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
丸山保育園 認可園保育料    
南江古田保育園 認可園保育料    
江原保育園 認可園保育料    
松が丘保育園 認可園保育料    
野方北保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
沼袋保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
沼袋西保育園 認可園保育料    
野方保育園 認可園保育料    
新井保育園 認可園保育料    
あけぼの保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
あさひ保育園 認可園保育料    
打越保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
昭和保育園 認可園保育料    
東中野保育園 認可園保育料    
住吉保育園 認可園保育料    
仲町保育園 認可園保育料    
宮園保育園 認可園保育料    
もみじやま保育園 認可園保育料    
桃が丘保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
橋場保育園 認可園保育料    
鍋横保育園 認可園保育料    
宮の台保育園 認可園保育料    
本町保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
中野保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
本郷保育園 認可園保育料    
弥生保育園 認可園保育料    
南台保育園 認可園保育料 (料金表参照)円/月   
みなみ保育園 認可園保育料    
コンビプラザ中野保育園 (56000)〜(74000)円 (  )円/月 150円/30分
田中ナースリー保育園 (11時間)〜(  )円 (  )円/月 30分−500円
ピノッキオ保育園 (50000)〜(  )円 (30分5000円(6時以降のみ))円/月 500円/30分
ひまわり保育園 (55,000)〜(60,000)円 (10,000)円/月   
龍の子保育室 (50000)〜(  )円 (  )円/月 ・1日10時間を越える保育
・7:00以前19:00以降
400円/30分
1ヶ月累計で算定

 

保育園名 入園準備品
とちの木保育園 ・0,1,2才 着替えの服、オムツカバー、おやつ時のエプロン(購入品可)、お手拭きタオル
・3,4,5才 着替えの服、ブランコタオル(検討中) (購入可)
・全園児 布団のシーツ(園のもの)に目印布と名前をつけていただきます
西鷺宮保育園 全園児 ・連絡帳とカバン・健康カードカバー
    ・ママバッグ・・・市販品可
    ・あずま袋(シーツ入れの袋)
    ・午睡用バスタオル(ゴムバンド付)
    ・お手拭タオル(ひも付き)・・・市販品可
    ・他にシーツの名前布つけ
0〜2歳児 ・おしぼりタオル・・・市販品
     ・エプロン食事用・・・市販品可
     ・エプロン、おしぼり入れ袋・・・市販品可
2歳以上 ・パジャマ・・・市販品
3歳以上 ・通園カバン・・・市販品
     ・上履き、上履き入れ・・・市販品
4歳以上 ・箸
     ・歯ブラシ
     ・絵本袋・・・市販品可
     
白鷺保育園 入園時に準備するものは年令によって多少違いがあります。通園カバン、手さげ袋、連絡帳、エプロン、ビニールポーチ、おしぼりタオル、スーパーの袋、お手拭きタオル(ひもつき)、箸(木製、先の滑らないもの)・箸箱など
手づくりのものもありますが、絶対ではなく既製のものでも構いません(柔軟に対応しています)
聖ピオ保育園 ・タオル、食事エプロン(0、1才児)、パジャマ、パジャマ袋、毛布、掛、敷布団カバー、着替用衣類、連絡帳(2〜5才児)、コップ(2〜5才児)、コップ入れ(2〜5才児)、歯ブラシ(3〜5才児)、カバン(2〜5才児)
*全て購入可。
大和保育園 0〜2才 連絡帳・連絡帳カバー、手さげ袋(汚れ物入れ)、おむつ・おもらし袋、エプロン、エプロン入れ、手拭きタオル、おしり拭き、パジャマ・布団カバー入れ、午睡用バスタオル、おしぼりタオル
3〜5才 通園かばん、連絡帳・連絡帳カバー、箸・箸箱、手拭きタオル、歯ブラシ、手さげ袋(汚れ物入れ)、パジャマ・布団カバー入れ、午睡用バスタオル
大和北保育園 ・0〜2才:エプロン、おしぼり、ポーチ、通園袋、寝具袋、連絡帳
・3〜5才:手ふきタオル、連絡帳、寝具袋、通園バッグ
*基本的に全て購入したもので良い。
大和東保育園 ・業者斡旋なし
・買ったものでよい
・指定品はないが、子どもが自分で扱いやすいようなサンプルを見せている
・0才クラスのみ連絡帳の用紙は区からの配布
 
ティッシュペーパー、ビニール袋、手さげ袋、汚れもの袋(汚れた衣服入れ)、スーパー袋(汚れたオムツ入れ)、手拭きタオル、着替え、パジャマ、パジャマ袋
 
*乳児
食事用エプロン、ポーチ、おしぼりタオル、連絡ノート、連絡ノートのカバー、オムツ
 
*幼児
箸と箸箱、コップと歯ブラシ、コップ、歯ブラシ入れ、
丸山保育園 ・乳児
 食事用エプロン、おしぼりタオル、ティッシュペーパー、ママさんバッグ、ビニール袋、アズマ袋、連絡帳
 
・幼児
 手拭きタオル、はし、カバン、連絡帳、ママさんバッグ、アズマ袋、歯ブラシ、ティッシュペーパー、ビニール袋
 
*いずれも市販可
南江古田保育園 乳児−エプロン、タオル、汚れ物袋、寝具袋
幼児−タオル、汚れ物袋、寝具袋、通園カバン
江原保育園 0・1・2才児・・・手提げ袋、連絡帳、手ふきタオル、スーパー袋、エプロン、エプロン入れ、ガーゼタオル、バスタオル、シーツを入れる袋
         上記すべて市販可能、業者斡旋なし
3・4・5才児・・・通園カバン、手提げ袋、スーパー袋、タオル、連絡帳、箸、歯ブラシ、シーツを入れる袋、上履、上履入れ
         上記すべて市販可能、業者斡旋なし 
松が丘保育園 全園共通 あずま袋を用意してもらう
1〜2才 お手拭きタオル、エプロン 途中からカバン、汚れ物袋
3〜5才 カバン(子どもが下げる)
4,5才 箸
全員 連絡ノート(出来れば表紙をかけてもらう。カバー用の板目紙は園で用意)、ママバック
購入可能なものは手作りでなくてもOKです。
野方北保育園 指定品、業者斡旋なし
買ったものでもok、ノートカバーなどは作ってもらってるが強制はしない。
・シーツカバーへの名前つけ(全園児)
・乳児 エプロン、パジャマ袋、汚れもの入れ袋、ノート、おしぼり
・幼児 カバン、お手ふき、汚れもの入れ袋、ノート
沼袋保育園 連絡帳、エプロン、エプロン入れ袋、汚れ物入れ袋、オムツ入れ袋、おしぼり、おしぼり入れ袋、ランチョンマット、ランチョンマット入れ袋、通園かばん、お手拭きタオル、帽子
沼袋西保育園 乳児 連絡帳、おしぼりタオル、エプロン、汚れ物入れ(ナイロン製)、汚れ物入れ(オムツ用、スーパー袋)、バスタオル、パジャマ(2才は入園時から。0,1才は様子を見て)、ビニール袋、ティッシュペーパー
幼児 通園かばん(既製品)、連絡帳、手拭きタオル、トイレ用プチタオル、箸、箸箱、汚れ物入れ(布製)、パジャマ、歯ブラシ、絵本袋、上靴、上ばき入れの袋、ビニール袋、ティッシュペーパー
野方保育園 ・指定品、業者斡旋は特になし
・購入可能な物の場合は手作りでなくてもよい
<乳児> 連絡ノート(カバーをつける、おしぼりタオル、エプロン、おむつ、お尻拭き、ポーチ、通園袋、汚れ物入袋、絵本袋、パジャマ、パジャマ入袋など
<幼児> 通園バック、連絡ノート(カバーをつける)、手拭きタオル、箸、箸箱、パジャマ、パジャマ袋、汚れ物袋、絵本袋、上ばきなど
新井保育園 ・シーツ類を入れる袋(あずま袋、手作り)
・エプロン(小さいクラス、手作り)
・上靴(大きいクラス)
・上靴入れ袋
・箸(大きいクラス)
・箸箱
・歯ブラシ
・歯ブラシ入れ袋
・絵本袋
・通園用カバン(大きいクラス)
あけぼの保育園 パジャマ、パジャマ袋、手さげ袋、貸与シーツの名前つけ、連絡帳及びカバー、歯ブラシ(3〜5才)、おしぼりタオル(0〜2才)、手ふきタオル(3〜5才)
 
・手作りでも市販の物でも可
・指定品や業者斡旋はありません
あさひ保育園 入園時に準備するものは、「用意していただく物」というプリントを0才、1才、2才、幼児用と作り配布します。
購入可能なものは、市販のものでよいと記入してあります。(パジャマ袋、ママさんバッグ、絵本袋etc)
打越保育園 布団カバー、パジャマ入れ袋、連絡帳、エプロン、通園バック、エプロン入れ、汚れ物袋、手拭きタオル
昭和保育園 乳児(1才、2才児)
毎日もち帰る物−連絡帳、手ふきタオル、洗たく物手さげ袋、食事用エプロン、食事用オシボリタオル、上記を入れるポーチ、おむつ、おむつカバー、お尻拭き用布オムツ
保育園においておく物−着替え用衣類、パジャマ袋(三角袋)、上履きと上履袋、ベランダ用クツ、絵本入れ手さげ袋、ビニール袋
*シーツ名前つけ
 
幼児(3〜5才児)
毎日持ち帰る物−通園カバン、連絡帳、手拭きタオル、箸、箸箱、洗たく物手さげ袋
保育園においておく物−着替え用衣類、パジャマ・袋(三角袋)、上履と上履袋、絵本入れ手さげ袋、ランチョンマット、コップ・コップ袋、ハブラシ、ビニール袋
*シーツ名前つけ
東中野保育園 エプロン-手作りをお願いしているが、市販のものも可能(0〜2才前半使用)、連絡帳の表紙-厚紙に布を貼る(厚紙は保育園で用意する)、布団カバー、毛布カバーに記名-名前を書いた布を縫い付ける、その他おしぼりタオル・汚れ物入れ袋・通園バック・バスタオル・ビニール袋・ティッシュペーパー等ありますが、家にある物や市販の物
 
住吉保育園 ・シーツカバーの名前付け(園のシーツに名前をかいた布を付ける)
・おしぼり、タオルの名前かきと「ち」(ぶらさげるためのヒモ)付け(買ったもので良い)
・連絡帳(買ったもので良い)
・シーツ入れ袋(買ったもので良い)
・エプロン(0・1才のみ。買ったもので良い)
・上バキ(3才以上。買ったもので良い)
・上バキ袋(3才以上。買ったもので良い)
・通園カバン(3才以上。買ったもので良い)
仲町保育園 0才 布団・毛布カバー(貸与)の名前つけ、パジャマ袋、食事用エプロン、おしぼり、着替え一式
1,2才 布団・毛布カバーの名前つけ、あずま袋、手拭きタオル、食事用エプロン、おしぼり、着替え一式、ボックスティッシュ、ノート・ノートカバー、汚れ物袋、バスタオル、ビニール袋
3,4,5才 布団・毛布カバー名前つけ、パジャマ袋、連絡ノート、通園バック、汚れ物袋、手拭きタオル、パジャマ、箸・箸箱、上ばき・上ばき入れ、ランチョンマット、帽子、ティッシュ
宮園保育園 0才〜2才:エプロン2枚・おしぼり4枚・ポーチ(エプロン、おしぼり入れ)・汚れ物を入れる手さげ・連絡ノート・シーツを入れる袋・帽子・着替え・オムツ・ソックス・避難用の靴など *2才はエプロン、おしぼりは途中から使わなくなります。
幼児:通園カバン・手ふきタオル・連絡ノート・ハブラシ・箸(4、5才)・シーツを入れる袋 .パジャマ・土靴を入れる袋・絵本袋(貸し出し図書をしています)・帽子・着替えなど。 *手作りも紹介しますが、買った物でも良いことになっています。
もみじやま保育園 食事用エプロン、汚れ物入れ、パジャマ、パジャマ入、バスタオル、シーツ(記名をする)
着替え、ビニール袋、ティッシュペーパー、手ふきタオル、箸、箸箱、歯ブラシ、ノート(連絡用)
桃が丘保育園 毎日使用するもの(手拭きタオル、▲食事用エプロン、▲オムツ、着替え、上ばき、連絡ノート、●ノートカバー、汚れ物用袋、▲通園かばん)
入園時準備するもの(●布団カバーに名前をつける、布団カバー用の袋)
●手作り
▲入園時の年齢により必要
橋場保育園 通園バッグ(肩下げ、リュック)いずれも可
*手作り、市販物、購入物いずれも可
・手ふきタオル2枚
・手ふきタオルを入れるスーパー袋
・汚れ物入れビニール袋1枚
・4〜5歳箸、箸ばこ
・紙オムツ入れ袋
・連絡ノートカバー
鍋横保育園 ・布団に自分の名前を付ける布
・手ふきタオル
・連絡帳の表紙にはる布
 
連絡帳、食事用エプロン、食事用おしぼり、手さげ袋、汚れ物入れ袋
宮の台保育園 ・通園用のバック又は手さげ、ぼうし、連絡ノート(年齢に応じて。子ども使用。保護者使用あり)
・0,1才 エプロン、おしぼりタオル
・2才 おしぼりタオル
・幼児 おしぼりタオル、上ぐつ、上ぐつ入れ、ランチョンマット
・4,5才 歯ブラシ
*シーツの名前つけ、シーツを入れるあずま袋
本町保育園 ・保育園で生活するのに必要な物を準備して頂きます。指定品や業者斡旋はありません。
・基本的には手作りですが、保護者の負担を考えて購入した物を使用していただいてもかまいません。
 
通園カバン、通園手さげ袋、連絡帳、手拭きタオル、汚れ物入れ、食事用エプロン、エプロン入れ、おしぼりタオル
中野保育園 今、家庭で使用しているもの、持っているものをできる限り使用し、新しく購入する場合、子どもにとって使いやすいものを購入してもらうようにしている。
 
0〜2才共通:連絡帳、着替え、通園袋、エプロン、汚れ物入れ袋など
3〜5才共通:通園カバン、連絡帳、手拭きタオル、箸、箸箱、着替え、汚れ物入れ袋など
 
*園にクラス別持ち物詳細一覧表があります。
本郷保育園 ・布団カバー(貸与)に、当て布(記名)をする
・パジャマ袋
この2点以外は市販のものを活用できます
・パジャマ
・絵本袋
・汚れ物入れ袋
・手拭タオル
・連絡帳
(幼児組のみ)
・通園カバン
・ランチョンマット
・上靴・上靴入れ袋
(乳児組のみ)
・エプロン・おしぼりタオル
弥生保育園 ・乳児 あずま袋(パジャマ入れ用)お母さんバッグ(汚れ物入れ)
・幼児 あずま袋(パジャマ入れ用)お母さんバッグ(汚れ物入れ)通園バッグ
*あずま袋は手作り、その他は買った物でも可
*シーツには名前をつけてもらっています
南台保育園 乳児 おしぼりタオル、エプロン、ビニール袋、汚れ物入れ(スーパー袋)、午睡用バスタオル、手さげ袋、連絡ノート
幼児 カバン、連絡ノート、手拭きタオル、手さげ袋、上靴
みなみ保育園 *乳児(年齢に応じてこの他にも必要なものがあります)
毎日持ってくるもの:連絡帳・食事用エプロン・汚れ物入れ・エプロン入れ・通園袋など
保育園に常備しておくもの:上着・下着・靴下・オムツカバーなど・シーツ入れ袋など
入園時に用意するもの:ビニール袋・ティッシュ・食事用おしぼりタオル など
 
*幼児(年齢に応じて違いがあります)
毎日持ってくるもの:連絡帳・通園かばん・歯ブラシ・お箸・ランチョンマット・手拭タオル など
保育園に常備しておくもの:上着・下着・上履き・上履き袋・シーツ入れ袋 など
入園時に用意するもの:ビニール袋・ティッシュ など
コンビプラザ中野保育園 ・手作りでご用意いただくものはありません
・特に改めてご購入いただくこともありません。ご家庭で使っていらっしゃるもので殆ど大丈夫です。
田中ナースリー保育園 手作りのもの−(食事用タオルエプロン、布団カバー)
ハンドタオル、着替え類(2〜3組)、パジャマ、オムツ、毛布、バスタオル(季節により)、タオル、外遊び用のくつ、歯ブラシ、上着(寒い時に使う)
*布団カバー以外は、自宅で使用されていたものを持参し、使用する。新しい洋服など買う必要なし。
ピノッキオ保育園 すべて家にある物で可
バスタオル 2枚
ハンドタオル 1枚
エプロン 2、3枚
スプーン、ハシ、ハブラシ、コップ
ひまわり保育園 なし
龍の子保育室 通園バッグ(指定無し)
着替え
オムツカバー

  

保育園名 与薬
とちの木保育園 ・1日1回、1回量のみビンに入れて持ってきてもらい投薬カードに記入してもらいます(医師の処方による薬にかぎります)
現保育園のやり方をそのまま導入するようになると思います。
西鷺宮保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
白鷺保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
アトピー性湿疹等は保護者の要望があれば医師に処方された外用薬を預かり、塗布することもある
聖ピオ保育園 必ず、医師が処方したもので、薬局で入れる処方箋の袋に1回分(水薬は容器に取り分ける)のみ入れ、内服依頼書に必要事項を記入し、職員に必ず手渡しする。預かる薬は、昼食後の1回のみだが、長期服用して効果が表れるもの(喘息、アレルギーの薬等)については園長、看護婦に相談のうえ可。
大和保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
大和北保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
大和東保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
丸山保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
南江古田保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
江原保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
松が丘保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
野方北保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
沼袋保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
沼袋西保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
野方保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
新井保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
あけぼの保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
あさひ保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
打越保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
昭和保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
東中野保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
住吉保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
仲町保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
宮園保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
・アトピーのひどいお子さんについては、ぬり薬のみ医師の指示であずかっています。
もみじやま保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
桃が丘保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
橋場保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
 
原則をふまえてケースバイケースで対応
鍋横保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
宮の台保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
本町保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
中野保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
本郷保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
弥生保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
南台保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
みなみ保育園 区立保育園では、原則として薬は飲ませていません。
ただし、「慢性の病気があり、保育中の与薬がどうしても必要な場合はご相談ください」ということで対応しています。
コンビプラザ中野保育園 ・市販のものは受付ません。
・医師の処方の薬のみ受け付けます。持参の際には1回分ずつ分けて(水薬も小ビンに分けて)いただき「おくすり依頼書」とともにお預かりします。
・与薬は看護師または園長が行っています
田中ナースリー保育園 ・病後時に通院中の場合、病院にて処方された薬のみ1日1回服用可。
・薬の容器に記名し、その都度、投薬ノートにも記入してもらう。
ピノッキオ保育園 希望に応ず
ひまわり保育園 1回分を容器に入れて持ってくる
龍の子保育室 医師の処方に基づき1回分のみ小分けして預かる。
目薬、塗り薬可

 

保育園名 入園相談・園児以外への活動
とちの木保育園 ・子育て支援室をもうけていますので、その運営の仕方はこれから話し合って行くのですが、登録制によるなど考えています。
・入園相談・育児相談はいつでも受け付けていきます
・園庭開放は時間帯を決めることになるかも知れません(まだ話し合っていません)
西鷺宮保育園 ・育児相談(月曜〜金曜 9:00〜16:00)
・体験保育(毎週火曜 9:30〜11:00)保護者同伴で園児と共に遊ぶ
白鷺保育園 1、子育て相談(電話及び面接)月〜金 9:00〜16:00
2、園庭開放 毎週火曜日 9:45〜11:15
3、園行事への招待、縁日ごっこ、運動会、作品展
4、情報提供 子育てに役立つ情報(保健だより、給食だより、簡単に作れる手作り玩具の紹介等)
聖ピオ保育園 入園希望者の見学、相談、電話での相談は随時受け付け。
プール開放、園庭開放(土曜日のみ)の他、年に数回、人形劇等のイベント、手作りオモチャやゲーム遊びの会を設け、地域全般にポスター等で告知し、参加を呼びかけている。
大和保育園 入園相談、育児相談は常時行っている。
体験保育は月2回、日を決めて行っている。
大和北保育園 月〜金・・・体験保育、入園、子育て相談、体験学習(小、中、高生)
大和東保育園 体験保育実施を大和地域センターのニュースに掲載してもらい希望を電話で受け、参加日時を設定し、持ち物を知らせ、参加児の年齢に合わせたクラスにて園児と一緒に遊ぶ。
丸山保育園 子育て相談(電話、面接)
園庭開放(園庭、保育室)
南江古田保育園 ・入園相談、見学
・育児相談
・体験保育
江原保育園 ・「すこやかチェック」・・・月1回、身長体重測定と育児相談、栄養相談
・電話育児相談・・・・・・・・・・随時
松が丘保育園 入園相談、育児相談は課の方針通りに行っている。
園庭解放 毎週 月、火、水、金の週4日 10:00〜11:30
体験保育 第1,3木曜日 1・3才児クラス。第2,4木曜日 2・4・5才児クラス。9:30〜11:00
お楽しみ会、運動会 地域の方の参加を呼びかけている
野方北保育園 ・地域向け体験保育
・年1回北部8園共催、保育園フェスティバル
・児童館、乳幼児親子との交流
沼袋保育園 ・子育て電話相談
・保育園見学(事前に電話を)
・園庭開放(毎週火曜日9:30〜11:30)
・体験保育(毎週水曜日9:30〜11:30 要予約)
沼袋西保育園 入園相談、子育て相談、体験保育、施設見学を行っている。
北部地域の保育園が合同で地域むけ「保育園フェスティバル」を行っている。
野方保育園 入園相談、育児相談、施設見学 随時
「のがたともだちひろば」
・園庭開放 毎日
・体験保育 毎週 水(3、4、5才児) 木(0、1、2才児) 9:30〜11:00
行事(運動会、おたのしみ会など)への参加も呼びかけている(その都度ポスターで)
新井保育園 ・毎月第2木曜日 10:00〜11:30 体験保育
・新井薬師児童館 トマトクラブとの交流 保育園訪問 遊び講座
*トマトクラブとは新井児童館の乳幼児親子事業のことです。
あけぼの保育園 上記の支援事業は実施しています。
その他として行事参加、七夕、運動会、クリスマスお楽しみ会、その他関心がある行事も受け付けています。
体験保育:毎週木曜日
あさひ保育園 「体験保育のご案内」というパンフレットを作成し、近隣の児童館、地域センター、園医等に置かせてもらい、随時受け入れています。
地域の児童館と年1回共催で、体験保育及び育児相談、見学などを行っています。
打越保育園 体験保育
昭和保育園 体験保育、月2回くらい(4、5月はのぞいて)−「昭和保育園にあそびに来ませんか」
入園相談(施設見学)随時
その他、区で行っていること
東中野保育園 「すくすく健康チェック」
日時-毎月第2水曜日
時間-9:30〜11:00まで(8月は休み)
内容-身長・体重測定・体験保育・うた・手あそび等
住吉保育園 ・月1回、第3火曜日に地域向け体験保育を実施。
・子育て相談、入園相談は 月〜金 9:00〜4:00 随時実施
仲町保育園 体験保育(週1回 火曜日9:30〜11:00)を通して、子育て相談を行っている。園児と触れ合って遊ぶことで、子育てへの理解を深め、悩みも気軽に相談を受ける
宮園保育園 ・相談などは常時。あれば応対しています。
・地域の方々には、体験保育を毎月実施しています。誕生会やその他行事の時に、近隣施設にポスターをはり、お知らせしています。
・園庭開放なども支障がない限り、声をかけていただければ、使えるようになっています。
もみじやま保育園   
桃が丘保育園 ・入園希望者の見学、相談(随時)
・育児相談 随時
・体験保育
・児童館との交流
橋場保育園 園庭開放は体験保育の一環として週1回実施
地域センターで近隣園の園長、主任、看護師で育児相談
鍋横保育園 体験保育 午前中同年令のクラスで親子で遊ぶ
宮の台保育園 体験保育 火〜木 9:30〜11:30(園舎、庭、行事参加。保育の中に入ってもらう)
*伝染性病気が流行したり、都合によりお断りすることがある。
見学、入園相談 随時
育児相談 tel、来園可(土曜日は都合により)
本町保育園 ・月2回体験保育を行っています。又、運動会、夏まつりへの参加を地域の人に呼びかけて参加をしていただいています。
・施設見学はその都度応じて行っています。
中野保育園 体験保育・・・日にちは決めていない(月〜金)。
時間帯:AM10:00〜11:30、PM15:30〜16:30
本郷保育園 ・体験保育
・子育て相談
・施設見学
・緊急一時保育
弥生保育園 ・体験保育
・見学は随時行っています
・高齢者施設ふじみえん 10年間交流
・小・中・高学校との交流有り
南台保育園 ・入園相談、育児相談
・毎月第3水曜日 すこやか交流(身体測定と年3回、健康講座。南台児童館と共催)
みなみ保育園 ・入園するにあたっての見学者はある。時々杉並区の方が施設見学に来る。
・園庭開放はしているがほとんど来ない。
・夏祭りには園児と地域の親子の
・体験保育
コンビプラザ中野保育園 今年度は行っていません。来年度に向けて準備中です。
入園相談、入園準備は随時行っています。
田中ナースリー保育園 ・ナースリーより他園(公立など)へ入園時、慣らし保育期間中の迎え、及び降園後の延長保育。
・一時預り保育(定員に空きがある場合申し込み、保育可能)
 
園主催行事へ近隣の未就園児や卒園児等に参加を呼びかけ又、その都度、育児相談や入園についてなど情報を公開している。見学も随時行っている。
 
*気軽に電話下さい。又、園舎内見学もどうぞ!!
ピノッキオ保育園 入園相談、育児相談は随時
NPOによるバザー、クリスマス会、デーキャンプ、運動会
ひまわり保育園 NPO法人、NCGでバザー、講演、消防署を呼んで救急指導を行う
龍の子保育室 入園相談随時
電話子育て相談
チャイルドシッター制度あり(保育士・看護師・教員の有資格者を対象とした研修(実習含)修了者を認定する(社団)東京保育室センターの制度)
・一時保育
・リフレッシュ保育
・病後児保育
・二重保育
・(認可保育園等の)慣らし期間中の保育
・集会の一時保育
などのニーズに対応