2002年7月6日(土曜日)

全国保育団体合同研究集会報告

【公立保育所の民営化問題と今後のあり方を考える A 分科会】

8月2日(金)3日(土)4日(日)に静岡で行われた、第回全国保育団体合同研究集会に参加してきました。
私は「公立保育所の民営化問題と今後のあり方を考える A」分科会に参加。

浜松市の民営化、東京の認証保育所A型、瀬戸市の統廃合・民間委託、長崎市の民間移譲、大東市の民営化、以上5本の提案の他、高石市、川崎市、八千代市、西宮市、四日市市、奈良市、多治見市、東京として中野の「事業者選定の提言」についての報告がなされました。

合研の性質上、参加者の多くは保育士・保育園職員なのですが、全国的に吹き荒れる「民営化・民間委託」嵐を受け、保護者の発言が昨年よりも多く見られました。

主な発言としては

分科会世話人の垣内国光氏(明星大学)は、

以上4点を運動のポイントとして挙げています。

(2002.9.16 高木 )


[HOME へ] [このページのTOPへ]

【「保育園・幼稚園の父母の会活動」分科会】

8月2・3・4・日に、静岡で行われた全国保育団体合同研究集会の、「父母会活動」の分科会に参加しました。
北海道から福岡まで、公立・私立・無認可保育所の父母会の人々が集まり、日頃の悩みや成果を話し合いました。

午前中は公式レポートとして、

の4本のレポートが報告されました。

特に「おひさまを守る保護者会活動のレポート」はあまりの父母の懸命さに、施工業者が撤退してしまい、保育課も動かざるをえなくなった、という痛快なもので、中野でも数年前にあったマンション建設問題の時に、このお話を聴けてたらなあ、と思いました。

また、鳩の森・愛の詩保育園からは、「無認可の時代は、『ここに助けてもらわないと、仕事できない』とわざわざ無認可を選択してきた父母の父母会だったのが、認可になると『行政に振り分けられて』入ってくる父母になり、父母会活動が停滞しそうになったが、新しい層の父母の人たちと『保育園って何だろう、父母会って何だろう』という話し合いを繰り返して、みなの出番がある父母会活動に心がけて克服していった」という話がありました。

マンション建設による保育園の日照権問題は、毎年起きているということですし、「父母会活動の停滞」も、公立・私立を問わず大きな問題になっているので、今後もこういう研究集会に参加することや、持ち帰ったレポートについて話し合っていくことも、大事ではないでしょうか。

午後はまさに、それぞれの参加者の悩みにそれぞれが答える、それぞれの参加者のやってきた事をそれぞれが「それはすごい!」「次はこうしたら・・・」と認め合い、アドバイスしあい、でした。

印象に残っているのは横浜中華街の保育園の話。

父母会活動に、必ず子どもも喜び大人も助かる「食べ物」を入れている。
父母で肉まんを上手に作る人がおり(それを商売にしてるからだけど)、「中華保育園で企画があると、肉まんが食べられる」と有名。必ずリピーター参加者が来る。 
そうそう、話題になったものに、「IT技術を、父母会活動にどう生かすか」というのもありました。どこでも、パソコンを持っていない人、使いこなせない人との情報較差が問題になってるようで、「ホームページもメーリングリストも、今のところ情報発信、連絡事項にとどめている」「情報網から外れる人が出ないような工夫をするというのは、技術を使う上での大前提」「すごく働かされて、みなが集まりにくいから有効な技術だけれど、集まりにくいからこそ集まって顔をみて声を聴いて話すのを大事にしている」など、参考になりました。

その夜は、静岡市内の居酒屋で、みな大盛り上がり。父母連ニュースはまたたく間になくなりました。
そして2月には、群馬にて『第8回 全国父母の会交流会』が開かれるそうです。

詳細がわかり次第、皆さんにお伝えし、中野からも色々な保育園の父母の方たちが参加できるといいなあ、と思っています。

(2002.9.16 篠崎 )


[HOME へ] [このページのTOPへ]